私は初めてのコース 奥多摩三山
  三頭山  (1531m)
リーダー   生澤
2008年11月30(日)


参加者 L生澤、SL和田、加藤利、加藤由、平田、寺尾、森
山下、矢部、小川俊、鈴木義、和田ち、加藤由、引馬
           男10名、女性3名  計13名

行程
 中之岳駐車場 (9:00)  → 轟岩 (9:45) → 見晴台 → (10:45) 第四石門 (10:55) → (11:45) 東屋 (12:15) → (13:30) 妙義神社(13:35) → (13:40) ふれあいプラザ
  歩行時間 4時間40分

 早朝より快晴、空気がすっきりと澄み渡り周囲の山々がはっきり見える。8:00に仲の平に到着し、ヤベッチ インストラクターの指導で入念な準備体操を行い8:10に最初のポイントである西原峠に向かう。集落の尽きるところから山道が始まるが取り付きは判り易い。
 落ち葉で覆われた静かな道をユックリと登り、9:50西原峠に予定時刻通りに着く。西原峠からは途中に槇寄山からの雲ひとつ無い富士山の眺望などを楽しみ、全員が快調に高度を稼ぐ。TOMY・SLの提案で昼食を頂上直近の非難小屋で取る。これが正解!頂上に行く事ばかりを考えていたが、行って見れば人が多い上にネチョネチョのグチャグチャ。
 頂上到着は予定より20分早い12:10、集合写真撮影後に早々と下山を開始する。ヌカザス尾根に向かう分岐点で数名が東峰まで足を伸ばしたが、頂上には展望台が設けられており、御前山・大岳山などがよく見える。再び分岐点に集合し下山を開始するが、北側に面したこの尾根は頂上付近に若干の雪が残っていた。下山開始して直ぐにかなり急勾配な道となり、慎重に下りるが足元は木の根などで意外にしっかりしている。この様な箇所が数箇所あり、もし登りに使うとなれば急登の連続でさぞかしキツイだろうと思う。
 比較的ゆるやかな所では大量の落ち葉が道を隠し、まるで落ち葉のラッセルをしている様に歩く。ヌカザス山を13:20、イヨ山を14:10に通過し、小河内神社には予定時刻より40分早い15:10に到着する。結果として帰りのバスも一台早く乗る事が出来た。

◎三頭山は私にとって初めての山でしたが、愉快な仲間に恵まれ楽しい山行が出来ました。奥多摩を我が家の庭の様に熟知されておられる方が大勢おりますので、それにオンブされて下調べも充分ではありませんでしたが、無事に担当を務めさせて頂きました。有難うございます。いつか新緑の頃に、このコースを逆に歩いて見たいと考えています。
(記:生澤)
計画へ  写真へ