新雪の富士山展望 山梨百名山 |
竜ヶ岳 (1355m) |
リーダー 加藤 |
日 時 | 予約 2008年12月7日(日) 歩行時間 4時間30分 初級 |
目 的 地 | 竜ヶ岳 地図/昭文社 富士山 |
集 合 | 昭島駅南口 ファミマ前 7:00 |
交 通 | マイクロバス 行き 昭島駅 7:00 → 河口湖IC → 9:00 本栖湖キャンプ場 帰り 本栖湖キャンプ場 → 野天風呂天水 → 河口湖IC → 昭島駅 |
費 用 | ※バス52,500円+高速代4,500円+心づけ3,000円=60,000円 15名参加で一人当たりバス代4,000円 ※風呂 約1,000円 合計 5,000円 |
行 程 概 要 |
本栖湖キャンプ場 → 75分 → 石仏 → 45分 → 竜ヶ岳山頂 → 50分 → 端田峠(はした峠) → 35分 → 分岐 → 75分 → 本栖湖キャンプ場 |
持 ち 物 | 昼食+(ラーメン、箸、お碗)、非常食、水、雨具、ヘッドランプ、常備薬、保険証コピー、ストック、スパァツ、防寒具、着替え、アイゼン、風呂セット、その他 |
連 絡 事 項 |
・ 竜ヶ岳は次の伝説がある。「昔、むかしのこと。富士山が爆発して焼けただれた溶岩が本栖湖に流れ込んだ。本栖湖の主である竜はのたうち廻り、耐えきれなくなって小富士とよばれた山に駆け上がり、ここをすみかとした。以後、竜ヶ岳とよばれるようになった。」とのことです。 ・ 竜ヶ岳のダイヤモンド富士は有名。 ・ 当日、時間的に余裕があるため、頂上でラーメンパーテイを行います。火器、鍋は、数台用意します。各自お好みのラーメンと箸、お碗を用意してください。 |