みんなでわいわい |
ディキャンプ 野趣焼きの会 |
リーダー 運営委員会 |
2008年9月7日(日) | ||||||||||||||||||||
計38名参加 |
||||||||||||||||||||
武蔵五日市 落合キャンプ場 今年のディキャンプは38名の参加で盛況であった。 昨年が26名参加であるから、今年の参加者はアルコ始まって以来の記録となる。ディキャンプの趣旨は会員でも日頃山に来れない方とか、山ではすれ違っている会員とかの出合の場所として、デイキャンプを行って、今年で6年目となる。 最初は多摩川拝島橋、やや上流の拝島自然公園であった。鍋、釜とまき、豆炭などを持ち込み、それはそれは大変で有りましたが、自然公園の樹林の中でのディキャンプはそれなりに楽しめました。 現在の落合キャンプ場を利用するようになったのは、今年で2回目となる。御岳山と大岳山から流れる養沢川と秋川の合流点でのキャンプは水清く涼風吹く絶好のキャンプ場であり、食材の持ち込み以外は鍋、釜、包丁、洗い場などすべて現地調達可能であり、便利この上ない。その上、瀬音の湯の温泉もすぐ近くでロケーションは願ってもない所である。 今回は炉を3つ使用できる釜場が利用できて、3つのいろりからは、いつもいい匂いがして食欲をそそっていた。料理する班とくつろぐ班に分けたが、今年も班別して良かった。 料理片手にしてビールを呑み、終始、歓談の輪が広がっていてディキャンプの目的である会員親睦が大いにはかられたかと思う。 反省点も多い。 どうしても足らないよりは、多めのメニュ−を考えるので食べきれないほどの料理となってしまったが、これも例年のことであり、今年の反省に立って、来年こそいいディキャンプにしたいと思う。 最後にいろいろと食材を寄贈してくださった宮坂さん、渡辺さん、小川、森さん、中村さんなどに感謝したい。その他にも持ち込みいただいた方に感謝したい。 最後に、来年開催にあったても無事故を心がけたい。参加した諸氏に感謝しきりです。 |
(記:加藤正) |
計画へ 写真へ |
![]() |