お話広場で 変更されました 2009年 1月17日(土)18時38分35秒
変更内容は 一番下にあります。お伝えしておきます。

ロープワーク訓練
日の出山
リーダー   加藤正
日  時 2009年1月18日(日)           初級 
目 的 地 奥多摩 日の出山 北尾根 (直登尾根とも言う)     地図 昭文社/奥多摩
集  合 昭島駅 階段下周辺 8時20分   
交  通 昭島 → 御岳
費  用 交通費 + スワミベルト(2,835円)、スリング(120a2,310円) 、安全環付カラビナ(1,680円)1個、 カラビナ(1,260円)1個  
行  程 今回は登山時に役立つロープワークを初めてトレーニングすることにした。
 ロープワークは、岩登り技術であるが、広く一般登山で応用することが出来る。ロー プワークの基本的な考え方はセルフビレイ (自己確保) と他者ビレイ(他者確保)  につきる。ロープを利用してセルフビレイしつつ、他者を確保するのがロープワーク といっても過言ではない。今回はセルフビレイの取り方、他者ビレイの取り方を日  の出山北尾根で訓練したい。
このロ−プワークを習得することによって下記のことに役立つことが期待できる
 1. 岩場ややせ尾根などの悪場の通過時に使用する。
 2. 高齢者の確保を行う場合
 3. 救助搬送
 4. 岩登りや冬山に応用出来る 等。
 ロープワークは、これからのアルコには必要な技術であり、今回、初回であるが、  考え方と実地訓練を行いたい。
必要な用具  @からBまでは参加者はリ−ダーに予約してください。
 @セルフビレイ用としてスワミベルトかハーネス
 A安全環付カラビナ1個、その他カラビナ1個 計2個
 Bスリング
 Cロープ ( 購入する必要ありません。)
持 ち 物 昼食、非常食、水、雨具(合羽)、ヘッドランプ、常備薬、保険証コピー、ストック、スパァツ、防寒具、着替え、アイゼン、地図、その他
連  絡 ※スワミベルト(2,835円)、スリング(120cm 2,310円) 、安全環付カラビナ(1,680円)1個、 カラビナ(1,260円)1個 等は、一括購入します。リーダーに購入予約をしてください。代金8,085円は当日いただきます。
※運営委員は全員参加をお願いします。
※救命救助の一助としてのロープワークです。リーダーはもとより有志の参加を求めます。
変更
内容
急遽 集合場所変更します。

集合場所 青梅線沢井駅 沢井市民センター体育館

時間 9時半ころまでに
昭島駅8時28分発−−沢井駅9時15分
沢井駅から10分青梅街道際
GABIBOは会場申し込みのため9時に沢井市民センターに
先行します。

参加者24名
用具を用意した上で参加する人11名
GABIBO、トミ−、あ−チャン、HEY−CHAN、NAMA−CHAN
GO、SU−SAN ほっ☆子、NAKAJI さくら もとやん

当日、用具を受け取る人13名
キョンキョン、呑子、ミータン、凹、凸、
RIBO、マメタン、寺ちゃんと、プルンチャン、
ヤベッチ、めんごチャベ SU−MA グッチN

ウッズさんと、スミちゃんは参加から不参加に変更。

トレーニングの場所として日の出山北尾根を考えたが、
参加人員が多く、また、初歩的なことから始めなければならないし、
外はこのところ寒いしなどの事情を勘案し、今回、急遽 会場を沢井市民センター
体育館に集合し、トレーニングすることにしました。

沢井市民センターは御岳駅よりひとつ青梅よりです。
沢井駅を降りて、沢ノ井酒造がある青梅街道に出て、
少し青梅方向にも戻ったところです。
沢井駅より10分くらいのところです。

体育館であり、多少は寒いのですが、外よりは暖かいし、
広い会場であり、充分トレーニングできるとところです。
午前中は室内でトレーニングし、午後は御岳渓谷の岩場で
実際的なトレーニングを行いたい。
時間の都合上、日の出山に登っている時間はなく、日の出山での
トレーニングは次回としたい。

   前へ  報告へ  次へ