10周年記念 雲取山集中登山 |
1999年10月1日にハイキングクラブ アルコを立ち上げて以来、今年で10周年を迎えました。これを記念していろいろな登山計画と記念品作成、記念小パ−テイ−などを予定しています。 2009年5月23日・24日は、その第1弾として雲取山集中登山を行います。 |
2009年 5月23日(土)〜24日(日) |
この計画は10周年記念登山であるため、 5月に雨天その他の理由で実施されない場合は10月に順延します。 |
1)統括リーダーを会長の加藤(正)とする。 |
2)上りは2コース設定し、それぞれに担当リーダーを定める。 下りは1コースのみ設定する。(全員一緒に下山する) |
登山コース ※1班 鴨沢コース/リ−ダ− 生澤 鴨沢 → ブナ坂 → 雲取奥多摩小屋 → 雲取山荘 (約5時間ないし6時間) 遅くなる場合は雲取山頂をカットして小雲取山から巻き道にて雲取山荘に入り、 翌日、1班、2班合同で山頂を踏む場合もある。 ※2班 大ダワコース/リ−ダ− 加藤(正) 奥多摩駅 → 東日原 → 八丁橋 → 唐松林道分岐 → 大ダワ → 雲取山荘 下山コース 1班と2班が一緒に下山する。 赤指(あかざす)尾根コ−ス 雲取山荘 → 雲取山山頂 → ブナ坂 → 七ツ石山 七ツ石山から赤指尾根を下山し、峰谷に下山する。約4時間半から5時間。 |
4)第1日目は雲取山荘集合は出来れば15:30までに必着し、 16:00より小屋の食事時刻まで、10周年祝賀の小宴を開催。 進行係り 生澤 イ) 加藤会長挨拶 ロ) 創立会員挨拶(袖山氏) ハ) 一期生(どなたかな?) 乾杯 二) 全員で歓談 (会員へインタビューあり) |
5)その他 一人一品 持参 (ツマミ類・甘い物類・何でも可) 酒・焼酎・ウイスキー・ビール 購入 手分けして持つ。 有志の差し入れ大歓迎 但し、自分で担ぎ上げる事 お汁粉+もちor白玉 購入(コンロ2〜3台 + コッフェル) 手分けして持つ。 参加者が確定したら各自がそれぞれ分担し持参する。 |
◎ 要予約 : 山小屋の予約とグループ分けの為に 5月15日締め切りです。 |
集中登山 |
予約 雲取山(2017m) ・ 鴨沢コ−ス 1班 |
リーダー 生澤 |
日 時 | 2009年5月23日(土)〜24日(日) 中級 |
目 的 地 | 雲取山集中登山(2017m) 地図/昭文社 奥多摩 登山コース 鴨沢から七ツ石コース 歩行時間 6時間 下山コース 七ツ石山から赤指尾根コース 歩行時間 4時間強 |
集 合 | 拝島駅 前方より2両目付近 7:23拝島発 奥多摩行き |
交 通 費 用 |
※交通費 5000円+宿泊費 9000円 |
行 程 | 23日 登山コ−ス 鴨沢(9:50) → 所畑(10:20) → 堂所(12:30) → ブナ坂(13:30) → 奥多摩小屋(14:00) → 雲取山(15:00) → 雲取山荘(15:30) 24日 下山コ−ス 七ツ石山から赤指尾根 雲取山荘 → 30分 → 雲取山山頂 → 55分 → ブナ坂 → 20分 → 七ツ石山 → 赤指尾根 150分 → 峰谷 ここからはバスもしくはタクシ−にて奥多摩駅に出る。 |
持 ち 物 | 昼食(2食分)、非常食、水、雨具(合羽)、ヘッドランプ、常備薬、保険証コピー、ストック、スパァツ、防寒具、着替え、地図、その他 |
集中登山 |
予約 雲取山(2017m) ・ 東日原コ−ス 2班 |
リーダー 加藤正 |
日 時 | 2009年5月23日(土)〜24日(日) 中級 |
目 的 地 | 雲取山集中登山(2017m) 地図/昭文社 奥多摩 登山コース 鴨沢から七ツ石コース 歩行時間 6時間 下山コース 七ツ石山から赤指尾根コース 歩行時間 4時間強 |
集 合 | 拝島駅 前方より2両目付近 7:23拝島発 奥多摩行き |
交 通 費 用 |
※交通費 5000円+宿泊費 9000円 拝島 7:23(JR) → 8:28 奥多摩 8:35(西東京バス) → 東日原 |
行 程 | 23日 登山コ−ス 雲取山に登るには最短コースと言われている。 奥多摩駅 → 東日原 → 60分 → 八丁橋 → 80分 → 林道終点付近 → 40 → 大ダワ林道 → 150分 → 大ダワ → 30分 → 雲取山荘 24日 下山コ−ス 七ツ石山から赤指尾根 雲取山荘 → 30分 → 雲取山山頂 → 55分 → ブナ坂 → 20分 → 七ツ石山 → 赤指尾根 150分 → 峰谷 ここからはバスもしくはタクシ−にて奥多摩駅に出る。 所要時間4時間強 |
持 ち 物 | 昼食(2食分)、非常食、水、雨具(合羽)、ヘッドランプ、常備薬、保険証コピー、ストック、スパァツ、防寒具、着替え、地図、その他 |