天目山、蕎麦粒山
 リーダー 平田
2009年10月18日(日)

参加者 L平田、森、千葉、堀江、渡辺、遠藤、石村   7名

 朝8時、東日原を出発する。各自適当にストレッチをしてもらった。全員でやると、時間がかかるからである。
 ここから天目山の小屋まで2時間半である。さらに長くて厳しい登りと来ている。休憩を取りながら、ゆっくりと登る。やがて明るくなり眺めが良くなる紅葉の世界に入っていく。眺めも紅葉もよい。標高も高い、しばしみとれる。
 やっと天目山の小屋へたどり着く。食事の後、天目山の頂上を踏む。見晴らしがよく、空気も澄んでいる、天目山の主がいて木を切り数十万円の罰金を払ったと2年まえのレクチャーを繰り返していた。
 きりがないので、下山し蕎麦粒山へ歩き出す。1時間ちょっとの距離であるが、歩いてみると意外とながい。皆さん会話がはずみゆっくりと着いて来ている。いよいよ蕎麦粒山に挑むが晴れていた空が暗くなって来た。頂上はガスっていた。山の天気は変わり易い、早々に下山にかかる。
 本当はここからが大変である。桂谷峰の入り口を試行錯誤の末に見つけた、林道まで静かで明るい登山道を気持ちよく歩くが、林道へ降りる階段が無い。万さんのロープで下りる者、手ずかみで降りる者、さまざまである。全員無事降りた後、近くに階段が見つかった。
 しっかりした道標が欲しいものである。
 林道の支道へでたのだが本道へでて、川乗橋まで歩く。急げば4時28分、ゆっくり歩けば5時33分のバスである。5時になると暗闇である、川乗橋ではビールも売っていない。
 皆さん、必死で歩いた4時10分までにはバス停に着いた。余裕であった。
 日頃の運動不足をすっかり解消した。
(記:平田)
計画へ