晩秋の山路を落葉を踏みしめ、のんびり歩いてみませんか? |
高尾山(599m)から景信山(727m) |
リーダー 生澤 |
2009年11月21日(日) |
参加者 L生澤、SL森、中澤、増田、白鳥、山田、古川、大賀、波多野 男5名 女性4名 計9名 |
早朝はどんよりした重たい雲に覆われていたが6時ごろより晴れだして、8時ごろには雲ひとつ無い快晴となった。 8:15にJR高尾駅前を出発して旧甲州街道を蛇滝口に向かう。身体が温まりだした頃に蛇滝口に到着し、そこから蛇滝前の駐車場まで進んで準備体操を行い、9:00いよいよ登りにかかる。このコースは銀座道りと化したメインコースと異なり静かな晩秋の山歩きが楽しめる私の好きなコースだ。ケーブルカー駅の直下からメインコースには出ず4号路・2号路を経由して頂上付近まで歩き、人で混雑する頂上手前から一丁平に向かう。 この道の厳冬期には霜柱の花が咲きとても美しいと☆子さんに聞いた事があるが、一度は見てみたいものである。10:40一丁平着、10分の休止後に城山に向かい11:15城山着、相変わらず人は多いが陽だまりの乾いた芝の上で昼食とする。真っ白になった富士山が良く見え、前衛の山々もクッキリ見える。 11:45小仏峠へ向け出発し、落葉で埋まる登山道を快調に歩き12:00に峠に着く。さらに景信山に向かい12:30景信山に着き、ここでミータンが企画したお汁粉パーティーが始まった。雲取山の集中登山でもお汁粉を作ったが、今日はそれを上回る美味に感ぜられ、これはクセになりそうな予感がする。 13:05景信山を後にして小仏のバス停に向かう。自然発生的に「魔の午後1時過ぎ、簡単な山道ほど注意・注意」の声がでる。13:55小仏バス停に到着し、無事に今回の山行を終えた。 ◎今年の高尾の紅葉はイマイチの感がありましたが、晩秋特有のキリッとした空気の中での、落ち葉の山道歩きは本当に楽しいですね。 |
(記 生澤) |
計画へ 写真へ |
![]() |