浅間山の展望台 |
予約 鼻曲山1655m |
リーダー 矢部 |
2011年6月5日(日) |
|
|
スッキリとした好天ではないが、雨が降らないよう祈りながら昭島駅を 20名で出発した。 軽井沢ICに到着するまでの窓外はモヤットしていて、本日は眺望が望めそうも無いなと思いながら登山口に到着する。 準備体操を済ませ出発。 しかし歩き出してしばらく行ってもなんの標識も無い。これはダメだと思い、元の場所に戻ることに。30分ものタイムロスをメンバーに与えてしまった。今回は読図コースであり、もっと慎重であるべきでした。 気を取り直し出発、前半は穏やかな登りが若葉の中に延びている。やがて林道の出合いに到着、休憩をとる。ここから急登かと思いきやまだまだ等高線沿いで楽に歩けた。 最後の45分間をあえぎあえぎ頂上まで登る。ここで昼食であるが、好天ならば浅間山が大きく見れるはずだが、全く見えない。隣にある角落山がボヤッと見えるだけだ。 昼食をすませ、恒例の集合ショット済ませ急坂を下る。30分で鼻曲峠だ、今このコースでは「つつじ」(みつばつつじ、むらさきつつじ)が満開である。60分で十六曲峠(曲がるという地名が多いな)フカフカした下山路を沢の音を聞きながら下ると 霧積側の登山口に到着。ホッとする、霧積舘まではすぐである。 温泉につかり疲れた体を癒す。全員満足である。(多分) オールドパーと渋滞の中、帰路についた。 会計報告 収入 4,000円×20=80,000円 支出 バス代 52,500円 高速代 5,850円 チップ 3,000円 入浴料 16,000円 合計 77,350円 残金2,650円は震災募金に当てる為会長に渡す予定 (記:矢部) |
|
![]() |
|
山頂にて |
|
![]() |
|
霧積側林道で |
|
![]() |
|
霧積舘 |
|
計画へ | |
![]() |