冬の低山あるきは楽しいかな! |
植野山−馬立山−御前山−神楽山 |
リーダー 加藤正 |
昨夜から今朝にかけて 記録的な大雪であり、河口湖135p、大月市も100pを越える積雪、先週積もった雪にさらに新雪が積もり深雪状態であり、ラッセル深く輪かんじきやスノ−シュ−が必要な世界、ハイキングのレベルを越えている。 したがって予定していた馬立山から御前山を変更し、高尾山稲荷山コースに行きます。希望される方は午前7時50分立川駅中央線下りホーム売店付近に集合してください。明日は天気は良好とのことです。ストック、軽アイゼン、スパァツ、サングラスなどは必携です。下りは日影沢コースを予定とています。 |
日 時 | 2014年2月16日(日) 初級 約4時間半 |
目 的 地 | 馬立山→御前山 地図/昭文社「高尾 陣馬山」 1/5万 |
集 合 | 立川駅 中央線/下りホーム売店付近 7:50集合 |
交 通 | 往路 立川駅8:01→8:18高尾駅乗り換え8:20→8:57大月駅乗り換え富士急線9:04→9:09田野倉駅 復路 中央線猿橋駅→高尾駅乗り換え→立川駅 |
費 用 | 往路 立川駅−950円−大月駅−210円−田野倉駅 復路 猿橋駅−820円−立川駅 計1,990円 |
行 程 | 下見なし 読図コース 田野倉駅→10分→登り口→60分→植野山→10分→恩賜210番峰→30分→札金峠分岐→15分→馬立山→20分→沢井沢の頭→松五郎岩経由35分→御前山→30分→神楽山→1時間10分→猿橋駅 |
持 ち 物 | 昼食、非常食、水、ストック、雨具、スパァツ、ヘッドランプ、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピ−、山岳保険証券コピ−)、軽アイゼン、その他 |
連 絡 | ・予定が変更される場合は前日19時までに「お話し広場」に書き込みます。「お話し広場」をみられない方はリ−ダ−に電話にて確認してください。 ・大月市周辺の低山であり、田野倉駅からすぐ登れて猿橋駅に下山することが出来るコースである。 ・低山と言えども冬場は使う使わないにかかわらず軽アイゼン、スバアツは必携です。 ・快晴の日は展望がいいことで知られている。 |