ブドウの町の脇道を歩く
勝沼フットパス(ウオーキング)
リーダー 島田 
日  時 2014年2月19日(水) 初級  (歩行時間 約4時間00分) 
目 的 地 勝沼ブドウの歴史と現在をたどるフットパスのコースを歩きます
集   合 立川駅中央線下りホーム売店付近 8:10  
直接勝沼ぶどう郷に行かれる方は事前連絡してください
交  通 電車 立川8:17 → 高尾8:35/8:44 → 勝沼ぶどう郷9:50
帰り 勝沼ぶどう郷 → 高尾 → 立川 16:00頃?
費   用 電車 昭島 ⇔ 勝沼ぶどう郷 1,280円  
    計  2,560円
行   程 勝沼ぶどう郷駅→大日影トンネル遊歩道→近藤勇古戦場→勝沼堰堤→大善寺→祝橋→龍憲セラー→ぶどうの国文化館→旧田中銀行→原茂ワイン→勝沼ぶどう郷駅
持 ち 物 昼食、水、雨具(折り畳み傘)、帽子、手袋、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピー)、その他 
連  絡 ・予約は不要ですが、直接勝沼に行かれる方は事前連絡をお願いします。
・中止等の予定が変更される場合は前日19時までに「お話広場」に書き込みます。 
 「お話広場」を見られない方は、リーダーに電話で連絡下さい。
・フットパスはイギリスが発祥で「森林や田園地帯、古い町並みなどを楽しみながら歩く道」を指します。
・勝沼フットパスは車の通りが少ない脇道を歩くのでコンビニは期待できません。昼食、飲み物は事前に準備してください。

 前へ 報告へ 次へ