南アルプスの眺望が抜群 |
リーダー 南雲繁 |
2014年3月15日(日) |
参加者 L:クラウド、SL:カイクン、呑子、ミータン、GO、バネット、ナグ、山タカシ、タバさん、ワミー、miz 男性6名、女性5名 11名 |
竜ヶ岳代替山行 拝島駅7:45分発奥多摩行乗車予定が、今日からのダイヤ改正で7:44発青梅行きに変更になり、青梅乗換えで御嶽駅に降り立つ。 各自軽いストレッチで体をほぐし8:45分にスタート。 多摩川沿いをゆっくりと北尾根取り付きの光仙橋を目指す。少し寒いが川沿いには水仙がポツリと咲いていて、流石に3月春の気配が感じられた。 光仙橋に9:10分に到着、ここでゲーターとストックを準備して、取付きの階段にあった残雪を登り易く崩し、いざ北尾根へ。最初の急登を残雪の踏み跡を辿り20分程で第一コルに着く。登るに連れて残雪が少なくなり地肌と混在する様になった。途中休憩を挟んで、露岩を通過したのが10:10分。 急登ではあるが20分程アルバイトをすれば一息つけるのが嬉しい、二つ岩に10:45分に到着、少し登った平坦な処で小休止して、頂上直下のコルに降り立ったのが11:10分、たったまま一息入れ、最後の急登に取りつく。 再び残雪が多くなって踏跡を辿ると歩きづらく、なるべく踏跡を避けて直上する。後ろの話声がしな くなった。最後まで直登にこだわり頂上の標柱に辿り着いたのが11:30分であった。 当初の腹積もりではゆっくりと時間をかけて登頂し、御岳ケーブルでの下山と考えていたが、残雪が予想より少なく早く登頂できたので、日出山〜三室山縦走路を日向和田へと下る事にした。 恒例の集合写真や、昼食やらで1時間あまりを山頂周辺で過ごした後、12:30分山頂を後にした。 長くなだらかな縦走路を後ろのおしゃべりを聞きながら、梅ノ木峠に着いたのが13:35分ここまで約1時間、三室山から遠く新宿のビル群を眺めたのが14:00分であった。 更に長く平坦な下りを1時間程歩いて梅の公園を望んだのが15:15分、一部の梅は伐採され、残った梅もウィルスの感染を防ぐため今年を最後に伐採されるらしい。梅に別れを告げて、梅祭りの客で賑わう街道を財布のヒモを硬くして、日向和田駅に着いたのが15:40分、ここで解散となった。 参加者の皆様、お疲れ様でした! |
![]() |
アルコ美男美女 |
![]() |
日出山山頂より |
![]() |
北尾根を頂目指し |
(記:南雲繁) |