忘年山行ラーメンパーテイ   
高尾山一丁平園地
リーダー 鈴木義 増田
2014年12月14日(日)

参加者; 
◎L/SU-SAN、AL/柚子、ヤベッチ、フルフル、SU-MA、バネット、さくら、タバさん、さすけくん、サンコウさん、miz、ヘラキチ、バネット、(13名)
○先発隊;GABIBO 、ミータン、めんごチャペ、KAI-KUN、ポッポ、Joy-Jo
(6名)
男性12名、女性7名 合計19名

行程 高尾北口(バス8:52発)→小仏バス停(9:25発)→小仏峠(10:30発)→城山(11:55着)→一丁平(11:15着/13:30発稲荷山コースに変更)→高尾山ケーブル下(15:10着)

 日曜日の高尾駅北口は、小仏から城山や景信山に行く大勢の人がバス停に集まっていた。やはり高尾山は人気の山である。ここでNAMA-CHNが「腰痛で行けない」と言うので、折角来たのに残念である。
 2台のバスに分乗し小仏峠に着いたら日影は一段と寒い。ここで準備体操をしてから小仏峠を目指す。
 舗装道路をゆっくり登って、少し急になった坂道を徐々に進んでいくと小仏峠に着き小休止する。小屋の前では奥多摩の登山詳細図(西編)が出版されたばかりで、ここで売っているとは思わなかった。
 ここから城山に向かう登山道は陣馬山までの主峰を縦走するメインコースであり、ハイキングルートでもあるので若者や年配者も多い。
 城山山頂に着くと、東京都内が眺望できたが、残念ながら富士山は雲隠れして見えなかった。休憩を長めに取ろうと思ったが、すでに一丁平には、先発隊が席取りして待っている。城山からは木道を下山して行くと展望台近くのテーブル席は各パーテイで埋まっていた。すぐ下側にアルコ先発隊がいて、4テーブルを確保済みで、すでに先発隊は待ちきれないのか何か飲食していた様である。
 天候も晴れて風もなく陽だまりの中、到着早々にラーメン組3組とうどん1組に分かれてラーメンパーテイは盛況に開催される。おでんを最初に温めてから少量の酒で乾杯し、おでんやつまみ等をパクついた。
 一息ついたところで、グループ毎にラーメンやうどんを食べて、皆お腹を満たし満足したようである。しかし一服していると、小雪が少しちらつき始めたので、予定より早めの時間に終了し一丁平を出発した。
 下山はケーブルカーを利用せず、展望の良い稲荷山コースに変更し、ゆっくり下ってケーブル下駅に無事到着し解散とした。
 「皆さんお疲れさま!」でした。


 
城山からの下山道



 一丁平で集合写真


 
 

 

 
     
 
ラーメンパティ-は盛況でした。
日溜まりで風もほとんどなく、
各班はそれぞれ思い思いの調理で楽しく展開した。



 
計画へ 
 

1