関東の富士見百景
倉見山(くらみやま)
リーダー ポッポ
2015年6月14日(日)

1班:Lポッポ、ALクラウド、NORICHAN、ハチロク、なっちゃん、としちゃん、ゆーみん、ナグ、ココシャテル、ヤベッチ・・・10名
2班:SL柚子/ユズ、AL O-KEI、神ちゃん、ペコちゃん、ガーデンママ、ダダさん、めんごチャペ、TEN、呑子/ノンコ、バネット、tarry 11名
合計21名

行程:東桂駅8:25→登山口8:45→送電鉄塔9:50→倉見分岐10:20→倉見山山頂11:20→見晴台11:30(昼食12:10)→堂尾山公園13:30→下山口14:00→寿駅14:30解散

 東桂駅にて準備運動(ヤベッチ体操)並びに2班分けし登山口へ向かう、今日の天気は梅雨入りした直後の曇り空である、朝起の時は雨、大月駅近郊は大雨であり心苦しい気分の中、ベテラン会員より一言:今日は晴れ女がいるから大丈夫よ!
 これにより雨も止み、薄曇りの低山日和となる。長泉院の登山口から墓地横を抜けると、いきなりの急登である。雑木林をゆっくりと歩むと途中、神の祠がある。(無言で天候と安全祈願)気候は予想とは打って変わり無風状態、汗が噴き出す。
 自然林の中を更に進む、右側に三つ峠、後方に大菩薩嶺が望まれるはずが、森林に囲まれ展望不良、さらに進むと送電鉄塔にでる10分休息とする。何やら音がするドーンドンドン・絶え間ない音だ 鳥獣避けの仕掛けかな?
 尾根道をゆっくりと進むと倉見分岐到着、ここから山頂に向けて上りが続くただひたすら登れ登れだ、息の切れたところで倉見山山頂到着、山頂で集合写真を収める。富士山が出迎えてくれる。そしてドーンドンの音は陸上自衛隊の演習であることが分かった。しばらく見とれてから見晴台へと移動し昼食タイムとする。
 堂尾山公園方面に出発する。狭い林道を降るが思ったよりも急降である。途中野いちごが群生(酸味がありスッキリとした)自然に感謝感謝!さらに下ると堂尾山公園到着、朽ち果てた東屋があり荒れているので通過する。少し風が出てきた。爽やかさをかもし出してくれる。そして、ゆっくりと坂を下り下山口到着
 ベテラン会員より一言:誰ひとりとしてすれ違わなかった山行はアルコ始まって以来ではないか?マイナーな山であり、めずらしいとの事・・リーダーは至って満足
 舗道を歩き寿駅に到着解散する。

 全員が無事に怪我もなく歩き終えることが出来ありがとうございました。
 本日の例会山行に参加して戴きました皆様に感謝申し上げます

 








 
計画へ
 

1