近くて遠い、なかなか行けない山域です
予約  菜畑山(1283m) 今倉山(1470m)
リーダー ヤベッチ 
2015年9月20日(日)晴れ

1班 L:ヤベッチ、AL:柚子、マッチイ、GABIBO、つくし、O-KEI、ジル、KAI-KUN、Kitty、
2班 SL:Bea、AL:miz、GO、夏ちゃん、mikky woods、サンコウ、アンジ、ふるふる、神ちゃん
      男11名 女7名 合計18名
ノタケ沢(30分)→和出村への分岐(15分)→テレビ中継塔(40分)→菜畑山(50分)→水喰ノ頭(70分)→今倉山(80分)→道坂隧道登山口      4時間45分
 久し振りに晴天に恵まれ、気持ちの良い出発である。
 いつの間にか「シルバーウィーク」名付けられた、お彼岸の大渋滞のなか。相模湖のICを降りればスイスイと、道志村の登山口まで運転手さんが運んでくれた。
 目的の登山口から、さらに車で入れる場所まで運んでいただいたところが、養豚場で。臭気がひどい、その場を足早に離れ身支度と体をほぐして出発した。
 本日はアルコ新入会員の直後にベテランを配して、マンツーマンのコーチ役をお願いした。リーダーの仕事が減り非常に助かった。
 舗装された林道はテレビ中継塔が建っている狭い駐車場が終点になっていた。(今後行かれる方は和出村からのルートのほうが良いでしょう)そしてここからが本格的な登りでなかなかの急登である。高い木々がなくなり明るい空が広がる場所に出ると、狭い頂上が菜畑山で崩れそうな東屋があった。
 眼前には丹沢の山々が大きく見えたが、富士は姿を見せなかった。小腹を満たして今倉山までの稜線歩きに出発する。山頂を出るとすぐ緑のトンネルになっていてカラマツやブナの木々がしげり、とてもいい感じである。
 1時間ほどで水喰ノ頭(1344m)に着く。見晴らしは無いが昼食にする。
 ここからさらにトリカブト,イブキトラノオ、名も判然としない花々を眺めながらup downを繰り返すと眼前に今熊山が姿を現した。ここで記念写真を撮る。ここからは下りが不得手というメンバーもいて時間をかけて慎重に下る。まもなく道坂隧道登山口に到着することができた。
 一同無事歩き終えると、笑みが出てホッとするひと時である。
 
 皆さん大汗をかいているので、できれば温泉で汗を流して帰ろうと思ったが、どこへ行っても満員であきらめる。帰路は最短ルートを快適に走り山行を無事終えることができました。

 
 会計報告
   収入  参加費 3,300×18名   59,400円
   支出  バス代 54,000円   運転手心付 3,000円
        ETC代(八王子→相模湖東) 790円 (相模原→八王子)600円
        計          58,390円
  差引残高             1,010円

 残金につきましては、参加者の同意を得てアルコ会計に入れさせていたきました。




御正体山方面



今倉山で


計画へ
 

1