景信山 陣馬山 855m |
リーダー さくら |
2015年11月22日 (日) 曇り |
1班 L:さくら、AL:KAIKUN、わこう(新会員)、ゆーみん、つくし、タバ、GABIBO、トシチャン、SU-SAN 2班 SL:山タカシ、ALポッポ、SU-MA、ジル、神ちゃん、miz、IKE、ひらさん、スミオ 男性12名 女性 6名 計18名 |
小仏バス停発 9:00→景信山10:10-10:25→明王峠12:00-12:30(昼食)→陣馬山13:15-13:30→陣馬高原バス停14:35 臨時バス14:45→高尾駅 |
紅葉の三連休、 高尾山は相当の混雑が予想されるので、奥高尾山稜の中央に位置する山を計画した。最近は高尾山ブームで外国からの観光客 若者が驚くほど多い。 バス トイレ 食事場所と、リーダはひそかに心配し孤独である。 ストレッチをしている最中、次々にバスが来て、多くの登山者が出発していく。南東尾根コースより景信山をめざす。汗をかきながら70分で景信山に着く。これから小さなアップダウンを繰り返し尾根伝いに陣馬山に進む。まき道を進む予定だったが、リクエストで正規の道を歩くことになりました。 陣馬山でランチの予定でしたが、明王峠で12時になり、座る場所をやっと確保しての昼食。早々寒くなったからと立ち上がる人が多く出発。 かわいい若者 家族連れ、ランナーと多くの登山者とすれ違い時代の変化を感じる。平坦な尾根道の雑木林から、しだいに紅葉が楽しめるようになり、しばし足を止めて眺める。陣馬山に到着すると意外にベンチが空き、のんびりとしていた。富士山は見えないが、関東平野の大展望は広がっている。 集合写真をとり、のんびり休憩時間をとるつもりでしたが、体が冷えてきて下山の準備をする。事故の無いように、ゆっくりとーーと声が聞こえ、新人にはストックの使い方を教えている。陣馬高原バス停に早めに着くと、臨時バスが止まっていて高尾駅まで早く着くことができました。 KAIKUNさんが、班分けなど手伝ってくださり助かりました。女性はトイレの待ち時間が長く、食事、休憩時間が短縮されるので少し、配慮が必要だと思いました。 今回、2班のSLが時間を必ず確認してくれるのでよかったです。又 初参加のわこうさん、下山苦手なつくしさんに、実地にてストックの使い方を教えていましたが、慣れるまで声をかけ、アドバイスをする事がレベルアップに一番有効だと思います。 ご協力により無事に下山できました、ありがとうございました。 |
![]() |
陣馬山 山頂集合写真 |
![]() |
高尾山ほどではないが縦走路の混雑 |
![]() |
紅葉 |
計画へ |
![]() |