奥武蔵 関東ふれあいの道
子の権現
リーダー ポッポ
2016年2月14日(日)

Lポッポ、SLタバさん、ハチロク、なっちゃん、チャウ、山タカシ、ペコちゃん、tarry、クラウド、ナグ、SU-SAN、ドンガバチョ、miz
                                    
  13名
吾野駅8:18→登山口8:35→天撹山分岐9:15→前坂9:21→スルギ分岐9:50→六ツ石頭10:55→スルギ尾根分岐11:20→権現駐車場11:51→展望台11:55→(昼食12:32)→権現大聖社12:57→静之神社→西吾野駅14:25 解散

 吾野駅前にて準備体操をし1班13名にて登山口へ向かう、今日の天気は曇りとのことである、起床時は雨、大雨を覚悟したが、天気予報では子の権現近郊は曇りであるとのこと、気温も高くなるとの予報で気を取り直し出発する。
 心苦しい気分の中、目的地までの電車の窓に雨水は少しもかかっていない。これにより雨も止み、薄曇りの低山日和となる。法光寺の登山口から雑木林をゆっくりと歩むと気候は予想とは打って変わり無風状態、汗が噴き出す。自然林の中を更に進むひの木、杉の木が多く、間伐もされ、手入れされている森林である。
 景観はガスにより眺望不良である。登山道をゆっくりと進むと天撹山分岐到着 さらにゆるゆると上りが続く前坂到着、ここよりスルギまで小さなアップダウンが続く地図を見ると登山道は歯線で引かれている。途中温度を見ると20.4℃であり無風状態で4月頃を思わせる陽気である。子の聖による加護が施されたと思うほどの好天である。メンバー一人一人の日頃の行いに感謝です。
 子の権現到着、展望台にて昼食 少しづづ眺望が出てきた。南には高尾方面、右には蕨山方面、北には伊豆ケ岳方面と天候と共に眺望も広がる。そして子の権現奥ノ院にて大きな釣鐘を誰とはなく打ち始める。ゴーン、ゴーン、ゴーン 何かが心に響いたと思う。十分に足腰守護の神仏の加護を受け集合写真を撮り下山する。
 全員が無事に怪我もなく歩き終えることが出来ありがとうございました。
 本日の例会山行に参加して戴きました皆様に感謝申し上げます。








 




計画へ
 

1