見どころ一杯、徳川将軍家のお庭と菩提寺訪問!
浜離宮→イタリア庭園→増上寺→東京タワー
リーダー GABIBO
2016年3月9日(水)

L:GABIBO、SL:ポッポ、サント、GIRASUN、さすけ、MIZ
  男 6名  女 1名  合計7名
新橋駅/9:30→浜離宮恩賜庭園→イタリア庭園→11:30/旧芝離宮恩賜庭園→増上寺→芝公園→芝東照宮→1:30/東京タワー→神谷町駅→東京駅→立川駅
 
 天気予報は刻々変わる。雨脚は速い、夕方雨の筈が、午後雨そして午前中雨に変わった。中止しよと思うが当日では連絡が間に合わない。実施することにして新橋駅銀座口にて待機する。雨模様にも関わらず7名が集合した。
 歩き出す時点ではまだ雨は降っていない。いつ降るかであるが1時間くらいの余裕だろうと見る。
 都心の交通混雑の中、浜離宮に向かう。ビル群の中、高速道路が交差する街中を抜けて浜離宮庭園に入ると騒音が止んだ。
 今は菜の花が満開ということでお花畑に向かう。高層ビルを背景に菜の花にシャツタ-を切る。面白い構図である。
 水上バス発着所では海外の観光客も多数見られ、たまたま水上バスが入ってきたところを一枚とる。浜離宮は徳川将軍の別邸であったが同時に出城としても機能したもので周囲は城としての石垣で囲われ、内部は海水を引き入れた塩入の池を前面にして将軍家のお茶屋、中島のお茶屋、松のお茶屋、燕のお茶屋などがあり、往時、将軍家の多くの人たちが楽しんだ眺望の良い中島のお茶屋で和菓子と抹茶を味合う。明治天皇とグラント将軍が会談した場所ともいわれる。
 さらに歩を進めて鴨場の小覗きから鴨を引き込む引き堀なども見る。一周して出口に向かうころ雨となる。
 次はイタリヤ公園を目指す。右側は鉄路である。東海道新幹線、東海道線、京浜東北線、山手線、東京モノレ-ルなどが行き交う。イタリヤ庭園もよく整備されていた。ここは通り抜け、浜松町駅に隣接する旧芝離宮恩賜庭園にたどり着く。 
 ここは浜離宮の4分の1規模であろうか、中に入ると「池泉を中心とした回遊式庭園」ということで日本庭園のすべてがつめこまれた様なところであり、都心のオアシスとなっていた。
 あずまやで昼食とするが寒く成ってきた。そうそうに歩き出して増上寺に向かう。
車とビジネスマンが行き交う街中を抜けて行く。
 徳川将軍家の大規模な菩提寺であり、徳川家の権力と威信がそこかしこに感ぜられる。徳川家の墓所も公園化されていて訪れようとしたが有料ということであり、バスして次ぎに向かう。
 芝公園は港区立であるが、ここも広い。中にある芝東照宮に寄って見る。祭神は徳川家康公その人であり、信者らしい中年の男性が熱心に祈念していた。
 ようやく最終コ-ス、伊能忠敬の記念碑を探すが芝丸山古墳の上にあるらしく登るのが少々億劫となりカットし、東京タワ-に出た。ここも雨の最中であり、1600円を掛けて250㍍の展望台にエレベ-タ-使って登っても景観はあまりないであろうと推測し、本日のウオ-キングはここにて終了した。
 今回は雨の中、7名の参加を得たことに感謝、感謝です。今回、初めて浜離宮と旧芝離宮を訪れることが出来た。都心にこんな静かなところがあったということに驚きもし、
感心もした。これからも初めての場所ウオ-キングを計画していきたいと思う。


 

浜離宮
  

 

 浜離宮 菜の花前で集合写真



浜離宮に近づく水上バス
  


 
 
旧芝離宮



計画へ
 

1