南房総の展望の山とお花畑を歩く
予約 花嫁街道・烏場山(267m)
リーダー O_KEI
2016年3月27日(日)曇り時々晴れ

1班 L:O_KEI、AL:Miz、なっちゃん、かずさん、柚子、GO、めんごチャペ、
2班 SL:Bea、AL:ヤベッチ、Woods、サンコウ、つくし、寺チャント、GABIB
  男 11名 女 3名  合計14名

ハイキング入口9:30→花嫁街道入口9:50→経文石10:45→じがい水11:00→駒返し11:20→見晴台(カヤ場)11:30/12:10→烏場山12:25/12:35→見晴台13:20→黒滝13:55→道の駅WAO14:40

 花嫁街道・烏場山(からすばやま)は応募者の出だしが悪い。房総の山が不人気で中止かなと思ったが最後にバタバタと15名が集まった。当日1名キャンセルが出て14名の山行になった。
 天気予報は一週間前から曇り一時雨、降水確率40%で余りよくない。前々日の予報で夜明け前に雨が上がるということで山行を決定した。当日は予想が好転し晴れ間も出てハイキング日和となった。目的地の和田浦は鴨川の近くで3時間以上かかるかなと思ったが、休日で都内を順調に抜けられ9時過ぎに現地に着いた。
 ヤベッチ体操の後歩き出したが、和田浦歩こう会の手作り道標が至る所にあり親切。花嫁街道・烏場山・花婿街道の循環コースだが、花嫁街道から時計回りに歩くことにした。
 登山道はよく整備されていて歩き易く、40分程登った第二展望台辺りまでの200mを登ると後は殆どフラットでルンルン気分。登山というよりウォーキングやピクニックの様相でメンバーの話し声が絶えない。
 コースには三浦半島や伊豆半島などで見られる独特な木々が多く、山の様子は奥多摩などとかなり違う。所々に展望台があり、太平洋を眺めながら歩けるのが気持ち良い。烏場山は標高265mの低山だが新日本百名山に選ばれていて眺望のよい山と言われているが富士山や伊豆半島の遠望は曇りで見られなかった。山頂には幼い子もいて歩きやすいファミリー向けのコースだと思う。
 15mの黒滝は房総にもこのような滝があるのかと思うほど立派な滝だった。
 帰りにバスが駐車した道の駅WAOで海産物を求め、15時過ぎに帰路についたが海ほたるの前で大渋滞に巻き込まれ昭島に着いたのが19時半。
 休日で都内は空いているかと思ったがやはり行楽地の帰りは大変だった。房総の山を計画するなら観光シーズンに入る前の1月がベターなような気がした。
 下見なしのコースだったが、参加者の皆さんからこのようなピクニックコースも楽しいという声も聞かれてホッとした。

会計報告
 収入の部  4,500×15=67,500(当日キャンセル含む)
 支出の部  バス貸切代54,000 高速道路9,560 心づけ3,000
        計66,560
 67,500-66,560=940円 
    940円は、運営委員会に持参しアルコ会計に入れます。




 登りは最初の内だけ?

 
 

 烏場山の集合写真

 

 
 
ピクニック気分でノンビリ休憩中?
  


 
鳥場山の縁結び、おふくさん



黒滝


 
 
菜の花畑


計画へ
 

1