ハイキングクラブアルコ
総会
2016年4月24日(日)13時~15時

昭島市立 市民交流センター 梅若の間

GABIBO(議長)、ヤベッチ、クラウド、柚子、ポッポ、Micky Woods、キョンキョン、ミータン、びーちゃん、ココシャテル、みちおさん、イーチャン、SU-MA、グッチN、ハクション大魔王、GO、としちゃん、NAMA-CHAN、めんごチャペ、バネット、ナミコ、BEA、さくら、カズさん、SU-SAN、ナグ、O_KEI、Joy-Jo、ペコちゃん、ドンガバチョ、ビビ、Tarry、GIRASUN、タバさん、サスケくん、ガーデンママ、ワミー、miz、ハチロク、ヘラキチ、ロコ、神ちゃん、ジル、マック、チャウ(書記) 
オブザーバー参加: JIN、みねちゃん          
計45名

 午後1時、副会長ヤベッチが総会成立要件である定足数の確認を行い、開会宣言した。
 1. 総会出席者               45名
 2. 委任状                  20名
 3. 書面による表決賛成者         19名
  
期末会員数103名(実質102名)に対して、1~3の合計84名であり、会則第22条の規程による会員総数の2分の1以上を満たしており、総会は有効に成立することが確認された。

 会則第21条により、会長GABIBOが議長となり、下記議案の審議に入った。

   第1号議案: 活動報告 及び 収支決算
   第2号議案: 役員変更
   第3号議案: 会則変更
   第4号議案: 活動計画 及び 収支予算

議事の審議経過及び結果

第1号議案:
(1)平成27年度活動報告
  議長により昨年度の活動総括後、各担当リーダーより担当例会中一番思い出に残った山行について活動報告を行った。其々、白馬三山、子持山、鬼怒沼、烏帽子岳、蕎麦粒山、三頭山、瑞牆山、丸山 例会について反省点も交えながら報告した。

(2)平成27年度収支決算
  会計委員 GOより平成27年度収支決算報告を行った。議長よりHPメンテナンス費用については広報委員が受け取らず、そのまま寄付金として返金された旨補足説明された。

  監事GIRASUNより公正妥当な会計処理がなされているとの監査報告があった。
  又会務監査については、安心安全山行・公正性・個人情報保護・著作権保護・地球環境保護・会員モチベーション活性化・会運営活性化の7項目全てにおいて高得点を得、昨年評価82.5%を上回る88.5%の評価を達成したとの褒め言葉を得た。但し今後、携帯トイレの使用等、環境に優しい配慮を勧めていく必要があるのではと提言された。副会長3人体制はうまく機能し、大きな成果のある年であったと評価された。


第2号議案:役員変更
  議長より第2号議案、新年度新役員4名の紹介と、退任される役員6名の説明を行い、改めて役員の役割分担についての説明が行われた。
 

第3号議案:会則変更
  議長より第3号議案、会則変更について説明を行った。
    

 ※その後、第1号議案から第3号議案について諮り、異議無く承認された。


第4号議案:
(1)新年度活動計画
  議長より新年度活動計画の説明を行った。

(2)新年度収支予算
  会計委員GOより新年度収支予算について説明を行った。議長より通信費(会報等発送費用)について昨年から宅配便業者メール便を使えなくなったことにより郵便局からの発送となり、節約工夫していても費用が嵩む方向にある旨補足説明された。

 ※第4号議案について諮ったところ、異議無く承認された。


質疑応答など:
 通信費用節約について、アルコホームページにドロップボックスを設ける等で会報が見られるようにすれば良いのではないか。 → 運営委員会で検討します。

 会員名簿の特にアドレス欄が小さくてよく見えない為、見易く配慮をお願いしたい。  → 運営委員会で検討します。


                                       以上
会長の発案で、初めての総会後の懇親会でした。試行錯誤を繰り返しつつ、無事に盛況で終わり、皆様の御協力に感謝いたします。

会計報告
 <収入>
  1500円×27名=40500円(Aコース)
  600円×15名= 9000円(Bコース)
  1000円× 2名= 2000円(AコースからBコースへの変更)
        1000円(BコースからAコースへの変更)
  会より補助金=15000円
      総 計=67500円

 <支出>
  細かいことは省きますが、手元にある領収書合計は、
   67063円です。
 
 <決算>
  67500円ー67063円=437円
   437円の領収書がないのは、私の家から持ち出しの「市指定のゴミ袋」(60円×5枚)とビニル袋2枚があり、137円をアルコ会計に戻入します。これで、御理解・御了承をお願いします。

 懇親会の始まる前から、厳しいことを言いましたが、「すべては懇親会を成功裡に終わらせたい」ためでありました。正直に言いまして、子ども指導より疲れます。
 しかし、皆様の御協力により、楽しい会になりました。2時間を経て、懇親会を終了したのですが、ほとんどの方が残られました。私の方へ、「いつ終わりになるの」と聞いて来られる方が何名かおられました。もう、私の役目は終わっておりました。
 来年度につながる「総会後の懇親会」のたたき台になれば、幸いです。
 アルコの例会ハイキング(山行)に積極的に参加して、アルコを生涯の友として活用していただければと願っています。懇親会がその一里塚になればと思います。
今日は、ありがとうございました。

総会風景



例会最多参加回数を表彰される、mizさん (ハチロクさん撮影)



長年の功労を表彰される、ミータン (ハチロクさん撮影)


 
 
計画へ
 

1