町田のえびね苑、ぼたん園を巡り、鎌倉古道を歩く |
七国山ウォーキング |
リーダー O_KEI |
2016年4月27日(水) |
L:O_KEI、SL:サント、woods、さくら、カズさん、girasun、つくし、あがる、ロコ |
|
男5名 女4名 計12名 |
|
えびね苑→薬師池公園→民権の森→ぼたん園→薬師堂→鎌倉井戸・七国山→野津田車庫バス停 今日の天気予報は降水確率60%だったが昼間は雨が降らなそうなのでウォーキングを実施した。朝10時にJR町田駅に集まったメンバーは9名で人気のえびね苑やぼたん園を巡るグループとしては丁度良い人数だった。 七国山周辺は薬師池公園やぼたん園、ダリア園、えびね苑などの花と緑が集まっていて人気のウォーキングコース。 町田駅から藤の台団地行きのバスに乗り終点で降りえびね苑に向かう。ここは3万株のえびねの他にクマガイソウ、クリンソウ、ジュウニヒトエなどの山野草がみられる。今年のえびね苑の開園期間は4月22日から5月8日と17日間。これだけの草花を一年間かけて手入れしながら3週間も開園しないのには驚いた。 薬師池公園は中心部に大きな池があり、梅、椿、桜、しょうぶ、ハス、新緑・紅葉等、四季折々に花が咲き誇る見事な公園。我々が行った時には藤の花が見事に咲いていて藤の花の下で昼食をとった。 ぼたん園は民権の森を経由して入ったが1730株のぼたんと600株の芍薬が豪華に咲いていた。ここの開園期間も4月15日から5月8日と予想以上に短い。今日は雨の予想もあり思ったほど来客数が多くなくじっくり豪華な花を堪能できた。 薬師堂から鎌倉井戸・七国山は田畑や樹木など田園地帯の面影の中を歩く道で、よく開発されずに取り残してきたと感心する。七国山に鎌倉古道上ノ道の表示があったが、この道は鎌倉―七国山―府中―所沢―高崎につながる重要な道だったらしい。この道を歴史を感じながら歩くのも楽しいと思う。 今日は10時半から15時まで楽しい散歩ができた。 |
|
![]() |
|
薬師池公園タイコ橋で集合写真 |
|
![]() |
|
七国山ファーマーズセンター前 菜の花で集合写真 |
|
![]() |
|
ぼたん園の牡丹<恵比寿> |
|
計画へ | |
![]() |