眺望抜群の岩稜縦断 |
予約 天狗山・男山 |
リーダー Tarry |
2016年5月15日 (晴時々曇) |
1班 (L)Tarry (AL)柚子 (会計)ミータン 神ちゃん バネット タバ GO ぺコちゃん ワミー 2班 (SL) SU-SAN ( SL) o_kei ヤベッチ ロコ NAMAーCHAN 山タカシ Miz すーまー さくら |
|
男11名 女7名 全18名 |
|
行程 馬越峠登山口到着(8:50)→登山開始(9:05)→天狗山(10:20~10:35)→垣越山(11:30~11:50)→男山(13:00~13:15)→御所平林道終点(15:10) 先ず天気の心配なく爽やかなスタートが切れた事が何よりも有難い。 帰途はある程度の渋滞は覚悟しているものの行きはせめてスムーズにとの願いがかない順調に須玉ICを通過し、清里の街の栄枯盛衰を目の当たりにしながらやがて馬越峠に到着、この登山口は標高1615mなので最初の目標天狗山までの標高差は270m程度、所要時間約1時間、しかし、いきなり急登が待ち受けて体を馴らしている暇などない、自ずと息も荒くなる。 天狗山からの眺望は「やはり来てよかった」の一語に尽きる、略360°の展望だ、金峰山、瑞牆山、八ヶ岳などがいつ来るんだと呼んでいるように見える。 ひと呼吸置き次の目的「男山」に向かう、一度下り岩稜尾根を進み再度登るという コースになる、険しい岩稜で最近設置したと思われる頑丈なロープが随所にある 登山道の左側は数カ所絶壁に接していて目がくらみ足がすくんでしまってとても怖くて下を覗けなかった(平気で覗いている度胸のよい人もいたが)、男山も天狗山と同様山頂からの眺望は何ら申し分なく360°で満足でした。 両山とも特徴は周囲の山々と一線を画した尖った異形の山です。 今日の山行を個人で電車、自家用車等で来たら又は逆ルートの行程で計画したら少し困難になるでしょう、アルコの仲間が結集してこそ出来た事と思います。 会計報告 収入 参加費 3600円×18名=64800円 キャンセル 1000円 合計 65800円 支出 バス代 54000円 心付け 3000円 高速代往復 6960円 合計 63960円 収支差額 1840円 返金 100円×18名=1800円 ※残金40円はアルコ会計に繰り入れました。 |
|
![]() |
|
天狗山山頂 登山開始から一時間余りまだ疲れはない |
|
![]() |
|
男山へ向かっている途中振り返るとそこには天狗山 |
|
![]() |
|
男山を征服して喜ぶ女性陣 |
|
計画へ | |
![]() |