平成29年度 安全祈願 並びに新年会
【予約】  御嶽山長尾平 新年会
実行委員長 ポッポ 
実行委員 SU-MA・ココシャテル・ワミー・チャウ・フルフル・めんごチャペ・さくら
2017年1月1月8日(日)

実行委員 :ポッポ・ココシャテル・ワミー・ チャウ・
会計:さくら・集合写真:BEAさん・スナップ写真:GIRASAN
「会場」  御岳山長尾平

mickywoods・GABIBO・ミータン・メグチャン・ココシャテル・イーチャン・グッチN・ ヤベッチ・BEAさん・さくら・SU-SAN・SWAN・クラウド・ナグ・柚子・O-KEI・KAI-KUN・GIRASAN・山タカシ・タバさん・ワミー・チャウ・miz・ハチロク・ヘラキチ・IKEちゃん・ロコ・神ちゃん・ジル・和江(わこう)・みねちゃん・ポッポ
計32名
例会山行
 1コース(Lさくら・SLクラウド)滝本駅よりケーブルカーにて御岳山頂へ
 2コース(Lワミー・SL kai-kun)古里駅より大塚山経由 御岳山頂へ
 3コース(Lチャウ・SL beaさん)五日市駅よりつるつる温泉経由 御岳山頂
 
 其々3コースを通り・長尾平の展望台に集合し3卓を借用し新年会の開宴をスタートする。
 山に祀る大神、神仏、霊神への登拝や祈祷、儀礼の念を込めて本年の安全安心を祈願しアルコ例会山行の祝宴を開く。

 定刻の11時、GABIBO会長の乾杯発声よりスタートする。
 天気は曇り、気温は8度との予想、会場は無風であり南側の展望は白幕を覆い穏やかに見守って頂いた。風も無くむしろ暖かくさえ感じさせてくれる心地良さでした。
 アルコの老若男女を含む会員はよく食べ、よく飲んで話も熱を帯び盛り上がる。3卓で32名は10名づつと、おしくら饅頭状態で 談笑に熱が入る。開宴は、ワイワイ・ガヤガヤと始まる、皆さま自慢のおつまみを戴きました。ミータンさん 新潟の草餅を入れての、おしるこ美味しかったです。チャウさん 自家製手羽元の焼き鳥、手造りのケーキやゆで卵はボリューム満点で美味しいです。さくらさん アルコ農園 大根のゆず漬け、クラウド農園の大根漬け、ココシャテルさん おから煮物 美味しかったです。ヘラキチさん チャーシュー、みねちゃんこんにゃく煮 絶品でした。まだまだ書き足りませんが皆様の腕前には感激感動です、益々 お酒が進み盛り上がる事ができました。感謝です。
 各々が楽しみ おなかの中にお酒と食べ物が全て収り、大変美味しく戴きました。感謝感謝!
 14時閉宴:天候も味方して戴き、閉宴まではずっと天候をキープしてくれて、アルコ会員のコミュニケーションは山岳信仰の安全祈願になったことと思います。撤収準備をする。皆で後片付け、ゴミは残さず、綺麗に片付け終了、おのおの自宅で食材を準備していただきました会員の皆様誠に有難うございました。そして歩荷して戴きました皆様にも大変感謝申し上げます。
 最後に料理上手な皆様に感謝申し上げます。たいへん美味しかったです。又、本日の1~3コースのリーダー・サブリーダー様有難うございました。
 全員無事怪我もなく山歩きをし安全祈願を終了出来ましたこと、御礼申し上げます。

会計報告   参加費 100円×32名 3200円
         ボンベ 500円 お汁粉代1600円 
         各自持参燃料代としてお礼1100円       合計3200円



 
 
御岳神社参拝


 
 
会長のあいさつ


 
   
   
 

 

 
 

 


新年会山行・大塚山報告

参加者 L ワミー、SL KAIKUN、GABIBO、SU-SAN、O-KEI、ヘラキチ、IKEさん、神ちゃん、みねちゃん    計9名

行程 古里駅7:35→丹三郎登山口7:55→飯盛杉8:56→大塚山9:40→長尾平10:40到着

 古里駅で体操をして出発、駅前のコンビニで店員さんから「今日は雪になりますよ、気をつけてください」といわれる。かなり冷え込んでいるので早々に雪になるかなと気になる。先頭ワミーリーダーのリズミカルな歩調に引っ張られて、ドンドン高度を上げやがて飯盛杉に到着する。この高さにきても風がないのでまだ雪の心配はないなと確信する。しばらくジグザグの急登が続き少し汗ばんできたなと思ったら尾根すじに出た。ここからは晴天であれば、川苔山、高水三山などの山々がすっきりと見えるのだが霞んでいて眺望がきかない。やがて大塚山分岐を経て、急登をひと登りして大塚山(920m)に到着した。約2時間の行程であった。

 
   
 
大塚山集合写真
    

 
御嶽神社鳥居前で3コースと合流

年会山行・日の出山報告

参加者: L.チャウ、SL.BEAさん、ヤベッチ、SWAN、タバさん、山タカシ、ハチロク、ロコ、ジル、和江  計10名

行程:松尾バス停7:25→滝本7:55/8:00→顎掛岩8:40/45→日の出山9:20~40→御嶽神社10:25/30→長尾平10:40
 
 昨日まで良いお天気だったのに、雲が広がり薄暗い雰囲気の空を見上げ、雨だけは降らないように祈りながら、出発する。つるつる温泉従業員駐車場まで移動し、ヤベッチさんに体操指導をお願いする。滝本まで舗装道路を歩き、衣類調節して、登山道に入る。急坂が続くが、皆良いペースで歩いている。身体が温まり、もう一度衣類調整したいとの声が上がる。顎掛岩に着き、休憩したばかりであったが、水分・栄養補給の休憩を取る。日の出山は階段の登山道が多いが、距離は長くなっても階段の無い道を選んで進む。東雲山荘前にザックをデポし、全員で日の出山頂を踏みに行く。雲が広がっているが、霞みながらも都心が見えていた。時間配分を気にしながら、御岳山に向かう。御嶽神社の手水場で、昨年同様大塚山組の2班にバッタリ出逢った。良い按配だ。ここで、御嶽神社参拝組と長尾平直行組に別れた。御嶽神社で、今年の安全・健康を祈願する。今年も良い年となりますように!
 PS:折角用意して頂いたガバチョさんのモツ煮を食べられなかったのが心残りです。


 
   
 
滝本にて、さあ~出発! 
SLはどこ?


軽くなって日の出山へ登る


 

曇り空を見上げる狛犬


   
   
 
松尾ルートの登り



日の出山集合写真



  御岳神社で新年のご挨拶と初詣 


計画へ
 
1