奥多摩三山~富士山の大パノラマ
鷹ノ巣山 (1736m)
リーダー チャウ
日 時 2017年1月22日(日)  
目的地 鷹ノ巣山   地図:昭文社「奥多摩」 1/5万  奥多摩登山詳細図(西編) 1/16500
 グレード グレード 中級 (レベル3)  
地図記載歩行時間 約6時間  (アルコタイム 約7時間)  
歩行距離 約14km   登り累積標高差 1370m  下り累積標高差 1450m  
集 合 拝島駅  6:30集合     奥多摩方面の階段下ホーム (若しくは電車内集合) 
交 通 往路  電車 拝島駅  奥多摩行6:34発→奥多摩駅7:37着 
     バス 奥多摩駅  峰谷行7:45発→峰谷8:21頃着
復路  バス 倉戸口  奥多摩駅行   15:21、16:20、17:12
費 用 電車 拝島駅~奥多摩駅 550円 x 2
バス 奥多摩駅~峰谷 600円  倉戸口~奥多摩駅 390円
合計 約 2,090 円     
行 程 峰谷(600m)→160分→鷹ノ巣避難小屋→35分→鷹ノ巣山(1736m)→30分→水根分岐→榧ノ木尾根75分→倉戸山(1169m)→60分→倉戸口 
持ち物
必須
昼食、行動食、非常食、水(温かい飲み物)、ストック、雨具、スパッツ、ヘッドランプ(予備電池)、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピ-、山岳保険証券コピー)、軽アイゼン、レスキューシート、ネックウォーマー、携帯カイロ、その他 
連 絡 山岳保険加入条件 有り 
・実施するか否かは 1月21日(土)18時頃 お話広場
・「お話広場」を見られない方は、リーダーに電話確認

・石尾根一番人気の鷹ノ巣山へ、奥多摩湖側の浅間尾根から登り、榧ノ木尾根を下ります。
・石尾根はこの時期、雪で覆われているので、軽アイゼン・ダブルストック・防寒手袋等防寒具は必携です。
・白銀の山頂から奥多摩三山~富士山の大パノラマが広がることを期待します。

 前へ 報告へ 次へ