|
2017年月 2月8日(水) |
L:GABIBO、Mウッズ、ミ-タン、メグちゃん、寺チャント、生ちゃん、ヤベッチ、サント、BEAサン、カズさん、サワちゃん、KAI-KUN、GIRASUN、タバさん、つくし |
|
男12名、女3名 計15名 |
|
コ-ス 西国分寺駅/8時27分→武蔵野線→新松戸駅→常磐線→金町駅→京成金町線→10時/柴又駅 柴又駅→柴又帝釈天参道→柴又帝釈天→寅さん記念館、山田洋次ミュ-ジアム→12時/江戸川/矢切の渡し→葛西神社→半田稲荷神社→水元公園→しばられ地蔵→13時半/金町駅(往路を復路として帰る) ウォ-キングはただ歩くだけでなくテ-マを以て歩きたいといつも思っているが、今回は「寅さん」に会いに行きたいと言うのが主題であった。 あまりにも有名な「寅さん」は亡くなってからすでに20年となる。渥美清主演、山田洋次原作監督「男はつらいよ」シリ-ズは第48作を以て渥美清が亡くなったことから途絶えてしまった。途絶えた理由は主演渥美清に替われる人がいなかったからだと言われる。 舞台は葛飾柴又帝釈天参道に団子屋を営むおいちゃんとおばちゃんと腹違いの妹さくらが絡み、さらにマドンナを設定し、フ-テンを決め込み自由奔放に動き回り騒動を巻き起こす寅さんの笑いと涙の人情ものであり、最近、これに替わる作品がないのが寂しい。 葛飾柴又帝釈天参道は映画で見たとおりの茶屋、団子屋、漬け物屋などがのきを連ねていた。なにか懐かしい風景であった。ここはこの界隈に詳しい生ちゃんの案内で歩く。帝釈天と称する寺は本来は日蓮宗のお寺であり、あの午前様や、源吾がいまにもでてきそうな感じがした。寅さん記念館、山田洋次ミュ-ジアムにてさらになつかしい寅さんに会うことが出来た。ここで生ちゃんと別れる。元気でいることを願う。 戸川は水流豊かに流れていた。風の強い日であり、風を回避して木陰で昼食とする。 食後は江戸川、金町界隈のウオ-キングとなる。下町で道が入り組んでいて分かりづらいがなんとかコースを歩きゴ-ルの金町駅に着き、解散した。 |
|
![]() |
![]() |
寅さん記念館 |
山田洋次ミュージアム |
![]() |
|
寅さんと集合写真 |
|
計画へ | |
![]() |