目前に真白き富士がドカ~ン |
【予約】竜ヶ岳 |
リーダー Tarry |
2017年3月12日晴 |
1斑 L:Tarry ALワミー 空 なっちゃん みねちゃん フラット でこちゃん たーさん レイちゃん 2班 SL:クラウド AL:すーまー ぴあの ダニー ナグ GO バネット KAIKUN 会計 ワミー |
|
計17名 |
|
本栖湖キャンプ場8:15→あずまや(石仏)9:50→湖畔登山口分岐10:40→竜ヶ岳山頂11:00~11:35→端足峠12:30→活庵テント村13:40 バスは順風満帆、予定時間通り登山口である本栖湖キャンプ場に到着、早速女性に人気のKAI-KUN体操で体をほぐし出発準備完了。 この山は標高1485mあり奥多摩辺りの山だと少々高い山と感じるが登山口が既に910mあり標高差600m程度でたいしたことはない、形もなだらかで急坂も少ない、しかし少し進むと赤土の山なので雪解け時期と重なり山道は田んぼのように泥だらけだ、前日の実施連絡でスパッツとアイゼンの持参の旨お知らせしたもののスパッツではなくゴム長靴と書けばよかった。と思う程の大泥道が頂上まで続いたが道中目前迫る富士山に励まされ予定通り頂上に到達した。 頂上の展望は開けすぐそこに毛無山、雨ヶ岳、北西方向はるか彼方に雪を頂いた南アルプス連山、そして真白き富士山、なかなかの眺望景観である。一休みも終わり下山開始になる、今までの道とは打って変わりほんの少しザレ気味なので泥道はなくなり歩き易く助かった、やがて端足峠分岐点に差し掛かる。 ここから先本栖湖畔迄は北側斜面になる、残雪があればこの先になるが案の定 雪混じりの光景が目に飛び込んできた、雪は深くないものの一部アイスバーン状態のところもありアイゼンを装着したが間もなく外すことができた、湖畔に着き無事であった一日に感謝し本栖湖を後にした。 帰途、開催中のアルコ写真展会場に全員直行し多くの力作を鑑賞し充実の一日を終えた。 会計報告 〇 参加費 3,500×18人+1,000円(キャンセル分)=64,000円 〇 経 費 バス54,000円+謝礼3,000円+高速代金4,660円=61,660円 〇 返 金 1人100円×18人=1,800円 〇 残 金 540円 残金(540円)につきましては、本会計へ納入します。 |
|
![]() |
|
田植えで疲れた割には表情は明るい |
|
![]() |
|
なだらか竜ヶ岳山頂を眺めながら東屋(石佛)で休憩 |
|
![]() |
|
雪を頂いた南アルプスの連山 |
|
計画へ | |
![]() |