ハイキングクラブ アルコ17周年記念 |
第6回アルコ 「山の写真展」 |
実行委員長GABIBO 実行委員サント 実行委員GIRASUN サポ-タ- KAI-KUN |
2017年3月10日午後~13日 昭島市公民館1Fギャラリー及び廊室スペース |
|
|
写真展の名称 ハイキングクラブ アルコ 第6回 山の写真展 展示構成と名称 第1部 山へ山へと歩き登る 第2部 アイランドピーク6,189m遠征 作品提供者 (点数)(順不同、敬称略) 第1部 18名(62) サント(8)・GIRASUN(5)・さくら(5)・OKEI(2)・タバさん(2)・柚子(4)・ポッポ(1)・TARRY(1)・MAC(1)・ハチロク(2)・チヤウ4)・KINYA(2)・BEA(4)・SU-SAN(8)・キョンキョン(2)・KAI-KUN(3)・めんごチャベ(3)・EBA-cHAN(4) 第2部 GABIBO(46) 展示会場運営者 第1日 ペコちゃん・BEA・ポッポ・GABIBO・サント・GIRASUN 第2日 チヤウ・めんごチャペ・KAI-KUN・ポッポ・GABIBO・サント・GIRASUN 第3日 キョンキョン・さくら・ポッポ・GABIBOサント・GIRASUN 第4日 KINYA・ペコちゃん・タバさん・ポッポ・KAI-KUN・GABIBO・サント・GIRASUN 入場経過 4日間来場者数426名 4日間記名者数176名(アルコ会員58名) 当写真展の強みは写真を専門とする写真クラブではなく、ハイキングクラブ アルコがが開催した写真展であり、山に特化した写真展は他の写真展とは異なりユニ-クな写真展と成ったことで、ありきたりの写真展と異なり、来場者の興味を引いて入場される方が多いように見受けられた。 出展は四季を通じバランスのとれた作品であったため、鮮やかな色彩写真にギャラリーが集中していたようであった。撮影技術も前開催に比べ上達してきており次開催が更に楽しみになった。 逆に当写真展の弱みは通常の写真クラブの写真展と異なり、通年開催ではなく隔年開催であり、この点が他の写真展と異なり、大いなる弱みである。来場者名簿を遣った写真展案内状は忘れた頃来場者の手元に隔年で送られ、この点がリピ-タ-が少ない点と考えられる。 今年度の写真展開催案内ハガキは100部を送付したが、名簿が古くなっており、これ以上の案内ハガキが送れなかったことは残念なことであった。写真展開催案内ハガキをたくさん送るためには通年開催し、来場者名簿を常に更新していくことが望ましい。 また、昭島市広報での催し開催を通知しなかったこと、昭島市内会館の掲示を利用して写真展開催をお知らせしなかったこと、新聞社などに開催を働きかけを行わなかったことなど広報活動を通じての来場者獲得が少なかった。 広く報じた開催ではなかったため、外部からの来館者は少なく、専ら、公民館利活用者に対する写真展勧誘を進めると言った写真展となった。 今後とも写真展を継続するなら、行政を通じた広報活動を事前に行っておくことが望ましいと判断された。 この度、登山に希望を博するかの婦人来訪者があり、当会に入会を希望する者も見られたことは、開催意義に沿った結果も現れているものと受け取られた。 開催を通じて来館者から意見を求めたところ普段目にしない風景が新鮮に映ったと述べており、何がしかの感動を与えていたため開催意義の深いことが伺われた。 反省点は多々あり、今後は写真展開催半年前から準備に入り万全を期した開催を心がけたいと思う。 写真展開催に際しましては実に15点を超える陣中見舞いや、差し入れを行っていただきました。心ある多数の皆様方に熱く熱く御礼もうしあげます。 ありがとうございました。 会計 収入は一切なく支出のみであった。 写真展開催案内状ハガキ 100枚×52円 5,200円 題名カ-ド100枚×2 880円 芳名帳 ボ-ルペン 1,188円 テ-プ代 216円 インク代 1,015円 コピ-代 50円 クリアポケット外小物類 1,439円 支出計 9,988円 |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
計画へ | |
![]() |