奥武蔵の山が一望できる関東ふれあいの道
             変更あり   伊豆ヶ岳 (851m)
リーダー SU-SAN
日 時 2017年3月25日(土)
目的地 伊豆ヶ岳・子ノ権現      地図: 昭文社「奥武蔵・秩父」 1/5万
                 国土地理院:1/2.5万地形図 「正丸峠」「原市場」
 グレード 中級 (レベル3)  
・歩行時間: 約6時間 (ヤマコレ地図作成&他ハイキングコース時間参考)
(このコースはアップダウンもあるが急登が少なく歩き易い)   
歩行距離 約13.6km   登り標高差約550m  下り標高差約680m 
集 合 拝島駅  6:55集合 八高線の階段下ホーム、若しくは東飯能駅か電車内集合 
交 通 往路 電車 拝島駅(川越行)6:59発→東飯能△7:19/(西武秩父行)7:21→正丸7:49着 
     (東飯能駅で7:21発に乗れない場合は次発7:54→正丸8:27着)
復路 電車 吾野駅発(飯能行) 14:37、15:10、15:37 15:04、16:18(池)
費 用 電車  拝島~正丸 591円(IC) 吾野~拝島 561円(IC)
合計  約 1,152 円
行 程 (主に西武鉄道で行くハイキングコース所要時間参考)
正丸駅(標高約300m)→25分→正丸分岐→50分(途中お申講経由直登コース)→正丸峠→30分→小高山→35分→伊豆ヶ岳(851m)→50分→高畑山(695m)→40分→天目指峠→50分→子ノ権現→60分→東郷公園→20吾野駅(標高約172m)
*駅以外のトイレ:正丸峠(奥村茶屋/有料?)、子ノ権現、東郷公園
持ち物
必須
昼食、行動食、非常食、水(保温水筒/温かい飲み物)、ストック、雨具、スパッツ、ヘッドランプ(予備電池)、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピー、山岳保険証券コピー)、レスキューシート、その他 
連 絡 ・山岳保険加入条件 有り 
・実施するか否かは 3月24日(金)18時頃 お話広場
・25日(土)雨天で中止の場合 翌日26日(日)に変更
・「お話広場」を見られない方は、リーダーに電話確認

・奥武蔵ハイキングの人気コースであり、晴れていれば奥武蔵や関東が一望できる
・春分の季節であり登山道に残雪は殆ど無いと思いますが、数日前に降雪し軽アイゼンが必要な場合お話広場に記載

 前へ 報告へ 次へ