ハイキングクラブアルコ
平成29年度  総会

2017年4月23日(日)
昭島市立 市民交流センター 梅若の間

GABIBO(議長)、クラウド、柚子、ポッポ、Micky Woods、キョンキョン、ミータン、びーちゃん、メグチャン、ココシャテル、イーチャン、寺チャント、ハクション大魔王、GO、としちゃん、ゆーみん、NAMA-CHAN、ヤベッチ、フルフル、めんごチャペ、バネット、サント、BEA、さくら、カズさん、SU-SAN、O_KEI、KAI-KUN、なっちゃん、ペコちゃん、Tarry、GIRASUN、ヨシゾー、ワミー、ヨッシー、ガンちゃん、miz、ぽヨヨン、ハチロク、ヘラキチ、ロコ、神ちゃん、ジル、和江、マック、若だんな、レイちゃん、みねちゃん、チャウ(書記) 
合計49名


午後1時、副会長ポッポが総会成立要件である定足数の確認を行い、開会宣言した。
   1. 総会出席者               49名
   2. 委任状                  19名
   3. 書面による表決賛成者         20名
     表決の一部反対者            1名
 期末会員数101名に対して、1~3の合計89名であり、会則第22条の規程による会員総数の2分の1以上を満たしており、総会は有効に成立することが確認された。

 会則第21条により、会長GABIBOが議長となり、下記議案の審議に入った。

   第1号議案: 活動報告 及び 収支決算
   第2号議案: 役員選任
   第3号議案: 会則変更
   第4号議案: 活動計画 及び 収支予算

議事の審議経過及び結果

第1号議案:
(1)平成28年度活動報告
  平成28年度行った59回のハイキング・ウォーキング各担当リーダー13名(欠席1名)より担当例会の報告した。又、副会長ポッポより、昨年度はスポーツ安全保険適用事例が4件あったことの報告を行った後、議長が活動報告総括を述べた。

(2)平成28年度収支決算
 副会長兼会計 ポッポ及び会計フルフル作成の平成28年度収支決算報告を議長が行った。寄付金について、HPメンテナンス費用を広報委員が受け取らない為寄付金として処理している他、3名よりの切手寄贈分現金化、バスハイク時の剰余金8160円を寄付金として、計85560円入金された旨補足説明を行った。

 監事ヘラキチより公正な会計処理がなされているとの監査報告があった。
 又昨年総会で承認された会則変更について未だアルコホームページ上にアップされていない為、迅速にホームページ上の会則を変更するとともに、常にホームページを最新状態に保つようにとの要望を受けた。会務については概ね良好であるが、もう一度メンバーズマニュアルをよく読み、例会時のマナー向上に努めるよう提言された。


第2号議案:役員選任
 議長より第2号議案、新年度新役員4名の紹介と、退任される役員3名の説明が行われた。
 
 第1号議案・第2号議案について諮り、異議無く承認された。

第3号議案:会則変更
 議長より第3号議案、会則変更について説明を行った。

 その後、第3号議案について諮り、異議無く承認された。

第4号議案:
(1)新年度活動計画
 議長より新年度活動計画の説明を行った。
 第3号議案が承認されたことにより、アルコ農園とウォーキング部が発足された。
 東京都都岳連でも高齢化が原因で加盟団体が減少している。
 高齢化対策として新会員募集を継続しつつ、高齢化した会員の山以外の楽しみとして、アルコ農園活動とウォーキング例会増加を図り、アルコの多様な活動活発化を進めていく。
 アルコ農園代表柚子より、今後のアルコ農園活動計画と、農園会員募集について説明後、早速 お話広場にて呼びかけを行っていく旨、活動開始の説明が行われた。

 ウォーキング部部長O_KEIより、ウォーキング部について、現況の活動と将来的な展望を述べ、又、運営委員でなくともウォーキング部実行委員となりウォーキング計画等リーダー活動できるので、実行委員募集中の旨説明された。

(2)新年度収支予算
 議長より新年度収支予算について説明を行った。
 予算内容についての質問より、写真展予算が計上されていたが、新年度は写真展開催予定が無いので、写真展予算は削除される。
 また、山行調査費用として、例会担当リーダーに例会実施1回につき1000円が支払われているが、1000円では下見に行く費用にも充当しないので額を上げてはどうかとの意見が出た。しかし予算は逼迫した状況にあるので、実質的に無理であろうとの返答が議長より為された。
 
 第4号議案について諮ったところ、異議無く承認された。

 監事より緊急動議として、決算期の呼称についてハイキングクラブアルコでは創立日より1年半後に最初の決算を行った為変則決算の呼称を使用していたが、記念行事をする際ズレが生じてしまうので、通常決算の呼称に戻してはどうか、と提案された。
 前会計GOより、呼称を途中変更しても特に問題にはならないとの助言を得て、総会参加者に諮ったところ、異議無く承認された。
 通常決算の呼称を使用することになりましたので、20周年記念は2018年度に行うことになります。

質疑応答など:
 ・目が悪くなり山行参加は危険な為控えているので、ウォーキング部が発足され、初級例会が増えることに感謝します。
 ・最近、バスハイク等予約の必要な例会でキャンセル待ちの人が多くなっているので、対応策の検討をお願いします。
 ・バスハイク等で運営委員が逸早く予約を入れてしまい、運営委員間のみで盛り上がっていて、一般会員がなおざりにされている感があるが、いかがなものか?
 ・バスハイク時の費用を、下見などで実費負担を強いられているリーダー抜きの参加者間で払って、リーダーの負担軽減化を図ってはどうであろうか?
 ・バスハイクだけでなく、公共乗り物を利用した例会でも参加費徴収を検討してはどうであろうか?

  以上、運営委員会で検討を行います。

 1999年10月創立したハイキングクラブアルコに1年後、初期入会され、運営委員リーダーを務めたり、山の写真展等で活躍されていた、EBA-CHANが逝去されましたこと、ここでお伝え致します。
以上

 
23日(日)、49名の出席の下、アルコ総会が無事終わりました。

 懇親会は、48名の出席があり、資金が潤沢となり、
 Aコース: 700円→ 600円
 Bコース:1100円→1000円
 Cコース:1700円→1500円 と会費を減額しました。

 収入の部
 Aコース: 600円×12名= 7200円
 Bコース:1000円×14名=14000円
 Cコース:1500円×22名=33000円
 会よりの補助金        15000円  計:69200円

 支出の部
 アルコール・ジュース関係   24232円
 ケーキ               9828円
 食べ物関係           33782円
 箸・皿・カップ・ゴミ袋・等     1086円  計:68928円

 69200円-68928円=272円  272円は、アルコ会計に戻入します。

 私の担当は、懇親会開催直前までの準備全般でした。事前に把握していたので、寺チャント、フルフル、ヨッシーさん達によるウクレレ演奏、SU-MAさんからの北海道のお菓子の差し入れ、ダダさんからの焼酎2.7L、赤ワインの差し入れを紹介させていただきました。
 懇親会に入り、生ちゃんからのウイスキー、ロコさんからののらぼうのお浸しやタケノコ煮、他にもありましたが、参加者の皆様に紹介できず、申し訳なく思っています。
たくさんの方々からの差し入れがあり、懇親会が盛会になりましたことを感謝申し上げます。 
    

総会 役員の報告を聞いて1年を振り返る



懇親会 会員のウクレレ演奏を聴きながら語り合う




集合写真



計画へ