富士山外周を歩く
【予約】 大洞山(1383m)→三国山→鉄砲木の頭(1290m)
リーダー GABIBO
2017年7月2日(日) 曇り晴れ

1班 L:GABIBO、AL:GO、空、ポよよん、ふくちゃん、のんちゃん、michy woods、グッチN、ハチロク
2班 SL:ヤベッチ。AL:O-KEI、バネット、ガ-デンママ、和江、寺チャント、トンコ柿、フラット、柚子 
男11名 女7名 合計18名

篭坂峠8:00→アザミ平→9:10大洞山→9:49楢木山→10:28三国山→三国峠→11:45明神山(鉄砲木の頭)→12:30パノラマ台→石割の湯14:00

 梅雨時の山行は雨に見舞われるかどうかで一喜一憂する。幸いなことに天気好転し朝方曇りから昼間は晴れとなった。
 篭坂峠からしっとりとした広葉樹林の色濃い樹林帯に入る。梅雨時であるが水分は吸収されていて火山性砂礫は歩き易い。ほとんど展望はないままに進む。
 やがて明るい開けたアザミ平に出る。ここはフジアザミの固有種があるということであったが、それらしいアザミは全く見あたらない。
 すこし展望が開かれて、また再び樹林帯に入るとそこはブナ、コナラ、カエデの樹林帯であり、昼なお暗い原生林である。時折、東富士演習場の砲声が聞こえ、さらに夏ゼミの大合唱がやや耳障りでもある。
 篭坂峠からほとんど起伏無く平らな山道を歩く。ブナ林は見事であり、それが保護されていて美観だ。なんなく大洞山に至る。
 さらに緑濃い山道を辿る。変化に乏しい。楢木山から三国山に到着する。まだ10時半であるがここで昼食とする。いつもより1時間ほど早い。
 ほとんど展望ないのは致し方ない、原生林を守るため伐採は一切されていない。自然林がよく守られている。富士山の近くを登山しているのだから展望が欲しいところである。 
 さらに先を進み三國峠に下る。鞍部の峠から明神山に向かうのが本日のハイライトである。登るほどに展望が開かれてくる。明神山山頂1291メ-トルから富士山、山中湖の大展望を欲しいままにする。雄大な景色である。 
 まだ12時05分と早いが大展望を楽しんで下山としパノラマ台にむかった。

 会計報告 参加者18名、キャンセル1名)
  収入 3,500円×18=63,000円  1,000円× 1= 1,000円
      合計  64,000円

 支出 バス代  54,000円  運転手さんにお礼   3,000円
     高速料金 往路 2,700円  復路 2,700円
     合計   62,400円
 残金 64,000円 ー 62,400円 = 1,600円
   ご参加の皆様の了承を頂きアルコの会計に入金いたします。
   







 計画へ 
 
1