紅葉間近の涸沢-奥穂高岳へ |
予約 上高地-涸沢-奥穂高岳往復 |
リーダー Bea |
日 時 | 2017年9月21日(木)~9月24日(日) |
目的地 | 北アルプス奥穂高岳・上高地 地図:昭文社 「槍ヶ岳・穂高岳」 |
グレード | 中級 歩行時間/標高差 ①約4.5時間/120m ②約8時間/1483m ③約8時間/下り1260m ④約6時間/下り805m |
集 合 | 昭島駅南口ロータリー 6:25 集合 6:30出発 |
交 通 | F交通マイクロバス利用 往路9月21日 6:30昭島駅→9:00松本IC→10:30上高地BT 復路9月24日 14:30上高地BT→16:30松本IC→19:30昭島駅 |
費 用 | マイクロバス54,000円+心付3,000円+高速7,440円=合計64,440円×2回 宿泊費3泊29,100円(昼食・小屋弁当は各自) 参加者が18名の場合36,260円、15名の場合37,692円、12名の場合39,840円 |
行 程 | ①9月21日 11:00上高地BT/1504m→80分→明神館→80分→徳沢園→90分→15:30横尾山荘1620m ※小屋予約は1ケ月前のため、取れなかった場合は計画見直しとなります。 ②9月22日 6:30横尾山荘→195分→10:00涸沢小屋2350m→210分→13:30穂高山荘2983m ※涸沢岳3103m空身往復1~2時間→16:00穂高山荘 ③9月23日 6:30穂高山荘→70分→8:00奥穂高岳3190m→40分→穂高山荘→130分→13:00涸沢ヒュッテ2309m ※空身で奥穂高岳往復。天候・時間により涸沢岳と入替え。 ④9月24日 6:30涸沢ヒュッテ→170分→横尾山荘1620m→100分→徳沢園→80分→明神館→80分→14:00河童橋→14:30上高地BT/1504m |
持ち物 必須 |
昼食三食、行動食、非常食、水(小屋は無料)、ストック、雨具、スパァツ、ヘッドランプ(予備電池)、帽子、手袋、防寒着、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピ-、山岳保険証券コピ-)、お風呂セット、軽ザック、レスキューシート、その他 |
連 絡 | ・山岳保険加入条件 あり ・参加申込開始 8月21日から9月14日まで、先着18名で締め切ります。 ・予約者が12名未満の場合はJR、公共バス、タクシーを利用し、実費精算にて再検討します。 (約45,000円 詳細は別途) ・予約は、お話広場」、携帯Sメール、自宅留守電 ・台風接近、降水確率50%以上の時は中止します。 ・実施するか否かは 前々日19日(火)18時までに「お話広場」 ・「お話広場」を見られない方はリーダーに電話連絡 ・3000m級の高山病、疲労と寒さは大敵です。 ・日本で一番有名な涸沢-奥穂高岳紅葉の始まりが見られます。 ・横尾山荘は風呂有り、登山道、小屋は混雑予想。下山後の入浴は現地判断。 |