浅間尾根のバリエーションルート |
松生山(933m) |
リーダー ヤベッチ |
|
1班 L:ヤベッチ、AL:miz、KAIKUN、サンコウ、神ちゃん、山タカシ、トンコ柿、柚子、ハチロク、クラウド、 2班 SL:ワミー、AL:ジル、なっちゃん、レイちゃん、みねちゃん、デコちゃん、のんちゃん、ミータン、ガーデンママ、ナグ、フルフル、ロコ |
|
男10名 女12名 計22名 |
|
上川乗登山口9:50→浅間嶺11:30(昼食)12:10→松生山12:40 12:50→笹平15:20 バスの車窓から見る檜原の部落の屋根は霜で真っ白である。笹平に降り立つと、人気の山らしく浅間嶺を目指す登山者も多い。 登山口からやや下がった広場で トイレ、準備体操をすませ出発する。登山口からしばらくはやや急な登りなので息を整えながら歩く、暗い杉林のコースだが所々に視界が開けて展望がきく場所では冬らしい風景が広がっていた。木々に覆われたコースから展望が大きく開けた浅間嶺に到着。 雲一つない奥多摩の山々をオカズに昼食にする。昼食後登山者で賑わっていた浅間嶺から松生山を目指す。今までとはうって変わり葉を落とした落葉樹の中を大沢山までの急斜面を上る。松生山まで続く稜線に上がって穏やかなアップダウンを繰り返すと目的の山頂に到着した。ここは無線通信の好場所らしく交信している人がいた。 ここより下りとなる。笹平まで高度差500m以上を下りることになるが、ルートが明瞭でないところもあるので慎重に歩く。払沢の峰で進路が東から南へ方向が変わるので再確認をする。 予定では笹平までアルコペースでも2時間としたが、思ったよりも下山に時間がかかってしまった。慎重に歩いた事と体力も落ちているのかもしれない。笹平のバス時刻表を見ると1時間以上の待ち時間があるため笹野のバス停まで歩き帰路に就いた。 |
|
![]() |
|
浅間嶺から大岳山を望む |
|
![]() |
|
松生山 山々頂の集合写真 |
|
計画へ |
|
![]() |