広大な展望を楽しみながら
【参加表明】 甲州高尾山(1106m)
リーダー Tarry
2017年12月10日 晴

1班 L:Tarry、AL:SU-SAN、ポよよん、hiro、神ちゃん、サンコウサン、O_kei、ふるふる、ハチロク
2班 SL:KAI-KUN、AL:miz、なっちゃん、デコちゃん、タバ、みねちゃん、柚子、Bea、ふくちゃん
男12名 女6名 計18名

大滝不動尊7:20→展望台7:50→富士見台8:30→棚横手山8:50→甲州高尾山分岐10:15→甲州高尾山11:30~12:00→剣ヶ峰12:20→大善寺14:30→勝沼ぶどう郷駅15:15

 勝沼ぶどう郷駅に到着し駅舎を出るとタクシー4台が既に待機していたので分乗して大滝不動尊へと向かった、15分程で約500m上がり到着したここは標高1000mに近いのでこれから向かう棚横手山(1306m)に登るのがかなり楽になる。
 途中展望台に寄り富士見台まで出てきた、天候に恵まれたこともありここから先の尾根道の左右に展開する大パノラマは言葉では言い尽くせない絶景である、西の方角に目をやれば北岳をはじめとした南アルプス連山が北西方向には雪を頂いた八ヶ岳連峰がまた振り返るとそこには富士山の勇姿が、見下ろせば広々した甲府盆地の隅々まで見通せた、随分と見晴が良いと思ったが周辺は以前山火事があり高い立木が無いからだと後で知った。
 棚横手山を後にして甲州高尾山に向かう、甲州高尾山少し手前で風もなく早春を感じさせるようなポカポカ陽気の下で昼食にした午後からの下山スタート、最初の内は多少のアップダウンがあるが、なだらかな道が続き淡々と進んで行けるが後半に入ると段々と急勾配になってくる、一度くらい転んでもやむなしと言える程の下り坂ではあるが一同無事に下山口の大善寺に到着した。
 思えばこのコースは何度か計画されたもののいずれも雨で中止になり今回やっと好天に恵まれた実施に至りました。
 帰途ワイナリーに寄って試飲でもと思いつつ駅に向かったが残念ながら電車の時間が迫っているので断念し直帰した。
 参加者全員の協力により楽しい一日を過ごせ事に感謝いたします
  

 

大滝不動尊


 
 
富士山


 

山梨百名山・棚横手山集合写真



甲州高尾山・集合写真




計画へ 
 
1