忘年ハイク
馬淵丘陵(天狗岩・赤ぼっこ)
リーダー SU-SAN
2017年12月17日(日) 晴れ時々曇り

1班 L:SU-SAN、AL:なっちゃん、GO、KAIKUN、としちゃん、ミッキーWood、ワミー、みねちゃん、デコちゃん、ふくちゃん、レイちゃん、ユーミン、
2班 SL:Tarry、AL:ミータン、タバさん、ひらりん、ヤベッチ、miz、ロコ、ふるふる、和江、スーマー、ガーンママ 
男10名 女13名 計23名

宮ノ平8:32着/8:55発→神明神社9:20着/9:23発→梅ケ谷峠9:49着/9:55発→愛宕山10:11着/11:16発→梅ケ谷峠10:30→要害山10:38→天狗岩11:13着/11:16発→赤ぼっこ11:33着(昼食)/12:06発→馬引沢分岐12:45着/12:50発→釜の淵公園13:20着/13:30発→青梅駅前13:50着
   (歩行時間:約3時間55分、休憩時間:約1時間)

 今年も忘年山行と忘年会で1年が終わろうとしている。馬淵丘陵は青梅の近場でハイキングコースとして人気があり、駅前で2大グループが準備体操をしていた。我々23名も準備体操をしてから出発する。
 和田橋から神明神社を経由し尾根道コースを登っていくと梅ケ谷峠手前で大勢のグループに追いつく。前のグループは福生の「山座会」23名で同コースのため、「天狗岩」でかち合う恐れがあり、急遽愛宕山へ寄り道することにした。分岐から「愛宕山」へは往復約30分で時間調整に丁度よい。
 愛宕山へは15分足らずで到着し、既に神社は無く小さい石塔横に神社跡と記載されていた。眺望は吉野梅郷の街並みと青梅市内方面が見えるだけで、冬以外は展望の効かない所である。
 尾根は冷たい風が吹き寒いので休まず「天狗岩」に向かう。暫く尾根を進んで行くと「天狗岩」への下りに差し掛かり、分岐で2名を残し「天狗岩」へと向かった。ここは吉野街道にある梅郷町が良く見える。展望場所が狭いので班別に交代で行動し、風も冷たく展望を満喫するまでもなく早々に「赤ぼっこ」へ向かった。
 間もなく「赤ぼっこ」に到着したが、展望場所は混んでおり風当たりの少ない場所を探し昼食を摂った。青梅渓谷と関東平野が一望できスカイツリーや筑波山も見えた。昼食後に集合写真を取り馬引峠へと向かう。
 やがて右手側はフェンスの奥に二ツ塚廃棄物広域処分場が見える。途中愛宕山へ寄り道したため、二ツ塚峠に向かう手前の分岐からショートカットし駒木町へと下山する。
 途中「鎌の淵公園」に寄り散策してから青梅駅前に到着して解散した。
 これから忘年会に参加する人は美味しい酒が飲めそうです。寒風の中忘年ハイクに参加した皆さんお疲れ様でした。


 
 

「愛宕山」山頂手前


 
 
「天狗岩」からの眺望


 

「赤ぼっこ」山頂で集合写真



計画へ 
 
1