奥多摩に隠れた岩場の山 |
天地山 (981m) |
リーダー ヤベッチ |
2018年3月31日(土) 晴れ |
1班 L:ヤベッチ、AL:サンコウ、 空,Gママ、バネット、デコちゃん、ふくちゃん、ロコ、フラット、 2班 SL:クラウド、ALワミー、ジル、ハチロク、O_KEI、みねちゃん、寺ちゃんと、ふるふる、柚子、joy-jo、 |
|
男性 8名 女性 11名 合計19名 |
|
登山口9:15→愛宕山9:40→1046m道標(昼食)11:50 12:30→天地山13:25 13:40→犬飼育場前15:10→海沢大橋手前15:30→白丸駅16:00 奥多摩駅で登山届を提出し班分けをして登山口に向かうが、難易度の高いコースに大人数の参加者が集まり不安な気持ちが起きる。 登山口でストレッチをすませて出発。やがて愛宕山神社手前の石段が遥か上まで延びていてユックリ歩いても息がきれ神社で小休止。愛宕山を下ると登計峠で一般道が通じていて車が止まっている。ここから登山する人もいるようだ。 ここからが鋸尾根コースの本格的な登りのコースである。大聖神社石仏の小さな祠で小休止、この後はハシゴのかかる岩場が連続しアップダウンを繰り返して登ってゆく2時間以上のアルバイトに足の疲労を訴える人もいて分岐手前で昼食にする。 ユックリ食事を済ませ歩き始めると、すぐに天地山への分岐に着く「この先行き止まり」の看板が出ているが構わず踏み後も僅かな尾根を赤テープを頼りに下ってゆく。 登り返しになると岩場が連続する。間隔を開けて登るように指示して慎重に登ると「イワカガミ」が早くも咲いていた。 やがて頂上に到着する。記念写真を撮り下りにはいる。 下りには岩場は無く、赤テープとGPSを頼りに樹間を順調に歩く、「山の神」手前をを地図に忠実に辿るが踏み後は消えていて、予定コースはあきらめ遠回りではあるが広い林道を見つけて、のんびりと犬飼育場がある部落に着いた 海沢を越え数馬遊歩道から桜やツツジを眺めながら白丸駅に着いた。 |
|
![]() |
|
狭い頂の天地山 |
|
![]() |
|
最後の急登を慎重に |
|
![]() |
|
急登の中にも微笑が(岩うちわ) |
|
計画へ | |
![]() |