360度の展望100座の頂を見に行こう |
【予約】 花百・山梨百名山 守屋山 1651m |
リーダー Bea |
2018年4月29日(日) |
1班 L:Bea、AL:SU-MA、デコちゃん、なっちゃん、みねちゃん、フラット、ヨシゾー、サンコウ、 2班 SL:miz、AL:ジル、ふくちゃん、バネット、TATSU、柚子、トンコ柿、GABIBO、現地でNAMA-CHANとご挨拶 |
|
男性9名、女性7名 計16名 |
|
昭島駅前を6:30に出発し、八王子ICから中央道へ。大型連休による渋滞の影響は僅かでトイレ休憩を取りながら茅野ICから杖突街道を進み、杖突峠に着きました。トイレ休憩と峠の展望を楽しんだ後、9:10に杖突峠登山口に到着。予想外に車は少ないようです。 柚子さんの号令で準備体操し、9:20に杖突峠登山口1230mを出発。最初の急登をゆっくりと進み、林道に出た後は緩やかな山道に入り、僅かながら花を見つけては声があがります。立ち休憩のみで10:10に分抗平(水呑場山荘)に到着。ほぼ標準タイムでした。最初の休憩を10分をとりました。柵に囲われた山野草園に花はほとんど無く、座禅草は終わったようです。 本格的な登りはここから。直線的な急登が続き、ちょっとした鎖場を通過。ここも休憩一回で11:10に東峰到着。リハビリ登山のNAMA-CHANと挨拶して記念撮影。大展望を確認後、我々は西峰に向かいます。山頂下の守屋神社奥社にお参りして雑木林を進み、11:40に守屋山西峰到着。ほぼ標準タイムでした。 広い山頂で360度100山の大展望を楽しみながら昼食。雲ひとつ無い快晴で北・南・中央アルプス等の峰々が全て確認できました。 記念撮影後、ラビットハウス(避難小屋)を見学して12:15に東峰に出発。12:35に東峰通過。直下の分岐から守屋新道(立石コース)を下り、急斜のジグザグ道をゆっくりと降りて一休平に出ました。直進して前嶽1515mに立寄り、休憩後、浅間滝に立寄り、続いて百畳岩に立寄り、分岐を右折して岩巡りコースを選択。結構な巨石群を見学しながら下山路は、ほぼ横移動になりました。尾根コースと合流し、立石に向かいます。 尾根コースに合流後、13:40に立石1292mに到着。藤交通に下山時間を連絡し、最後の亀石を通過して間もなく別荘地へ出ました。13:50に立石コース登山口1200mに到着してバスと合流。高低差450m、4時間30分、15,000歩の周回登山でほぼ標準タイムでした。 14時に登山口を出発し、杖突峠の茶屋でトイレ休憩。14:20に諏訪大社上社前宮に立寄り。本殿に参拝し、最後のお賽銭をあげました。コンビニ立ち寄り後、諏訪ICから中央道に乗ります。 やはり、小仏トンネル渋滞で1時間程のロス。それでも18時前に昭島駅前に到着して解散。ほぼ標準タイムで歩いた皆さん、各リーダー、会計、連休山行お疲れ様でした。 会計報告 収入 6,300x16名 100,800円 支出 バス代 8,020円 運転手謝礼 3,000円 高速道路通行料金往復 8,900円 残金 880円 収支合計 100,800円 残金880円は参加者皆様の同意を得てアルコ会計へ納めました。 |
|
![]() |
|
輝く北アルプス遠望 |
|
![]() |
|
守屋山東峰にてリハビリのNAMA-CHANと集合写真 |
|
![]() |
|
一部急斜面の下山路にて |
|
計画へ | |
![]() |