登り納めに大山詣り
   丹沢・大山(1,252m)
リーダー ハチロク ヤベッチ  
2020年12月20日 快晴 

1班 L:ヤベッチ、AL:サンコウ、KAI−KUN、ふるふる、ふくちゃん、山タカシ、ヨシゾー
2班 SL:Bea、AL:フラットさん、デコちゃん、れん、みねちゃん、GABIBO、びーちゃん           
 男性9名 女性5名 合計14名
大山ケーブルBS(9:20)→阿夫利神社下社(10:45)→富士見台手前で昼食(11:40→12:10)→大山(12:45→13:10)→見晴台(14:10)→ケーブル阿夫利神社駅(14:45)   歩行時間 約5時間

 雲一つない快晴の中、準備運動をすませて 宿や店が並ぶ「こま参道」から階段が始まる。ケーブル駅を過ぎ阿夫利神社下社までの階段の道のりはそれほどの斜度ではなかったが、参拝を済ませると 急で長い階段が待っていた。道中には道のりを示す石柱があり 28丁目までありそこが頂上になっている。
 「夫婦杉」「鼻突岩」を見ながら、急登を何度か立ち休憩で息を整えながら登るが、そろそろお腹がすくときとなり昼食ををとる場所を探しながら「富士見台」手前の平地で昼食にする。気温が低く寒くなり早々に出発
 「富士見台」は展望がよく、富士山の頂上に雲がたなびいていた。ヤビツ峠の分岐を過ぎて 阿夫利神社のある大山山頂は大勢の登山者で賑わていた。
 相模湾を眺め、記念写真もそこそこにギザギザに登山路を降りる。「見晴台」で東側の山腹を眺めながら休憩する。ここから平坦な山腹路を辿りながらケーブルカーに乗るため下社横にある駅に着いた。
 大山は若者や子供連れが多かった。我々は次々と追い抜かれ、さながら鈍行列車のようだった。



阿夫利神社下社にて



冠雪が薄い富士山


 

 大山山頂・阿夫利神社にて



 
 計画へ