おなじみの低山歩きコ−ス
   景信山727m〜城山670m〜高尾山599m
リーダー GABIBO 
2021年1月16日(土)晴れ 

L:GABIBO、SL:BEA、フルフル、デコちゃん、KAISAN、フラツト、MIZ、B−ちゃん
 合計 8名
小仏バス停8:50→取り付き口9:05→10:10景信山→小仏峠→11:10城山11:45→一丁平→高尾山山頂→4号路→展望台→琵琶滝分岐→高尾南病院→14:30ケ−ブル駅  距離10.7q  行動4:47 休憩1:13
  
 もう1月も月半ばで時間の経過は早く夏山ですら視野に入る。トレ−ニングを兼ねた三山縦走を試みる。高齢者は毎週出かけることで現状維持が保たれる。例会山行はありがたい。体力、体調維持になくてはならない場である。
 非常事態宣言下の小仏行きバスは満杯である。小池知事の呼びかけも登山者にはむなしい。高尾山周辺はどこも人、人であふれていた。
 景信山はまるで5月のような微風に吹かれながら登る。ひと汗かいたところで)山頂に至る。取り付きから1時間5分であつた。
 ここからが人出が多くなる。若い人が多い。飛ぶようにして駆け抜けていく。小仏峠を経て城山山頂11時10分、急ぐ旅では無し11時45分まで休憩する。売店も盛況であり、私たちもコ−ヒ−を頼み周りを見ると中にはワインを一瓶買い求め楽しむ人もいた。
 一丁平まではかなりを下り、本日、初めてのトイレを使う。景信山のトイレは使用禁止となっていた。一丁平らからはゆるい登りがあり、それなりに足に応える。山頂への階段を上りお目当ての富士山を望むも霞に遮られていて富士山展望無し。
 山頂下から人出をさけ4号路に入る。浄心門に至るとまた人、人である。快晴で在り、茶屋脇の展望台からの眺めは素晴らしい。
 ここから通称琵琶滝分岐を下山路とする。ここは高尾山で一番の難路で在り、岩が混じり斜面は削られ、歩き難い、嫌らしい下山路で在り、慎重に下り、2時半にケ−ブル前に至る。

景信山への登り



小仏城山にて集合写真


 

高尾山にて集合写真



 
 計画へ