大自然との対話が楽しめる
【予約】 信濃路自然歩道ウォーキング
リーダー KAIKUN 
2018年8月16日(木) 雲時々雨

1班 L:KAIKUN、AL:GO、キョンキョン、リリ、ミータン、ガーデンママ、イーチャン、サント、ガンチャン      9名
2班 SL:O-key、AL:ヤベッチ、デコちゃん、なっちゃん、トット、きよちゃん、寺ちゃんと、ヨッシー、ヨシゾー  9名
男性9名、女性9名  計18名

峰の茶屋9:35→白糸の滝10:40/11:00→湯川沿いカラマツ林(昼食)11:55/12:20→降雨のため竜返しの滝へのコース変更→旧三笠ホテル見学13:04→旧三笠ホテル駐車場13:50→碓井軽井沢IC→昭島駅17時56分着 
 
 前日の天気予報では、日本海側から南下してくる秋雨前線がゆっくりなので16日当日天候は、ほぼ曇り空で夕方から小雨の予報であった。ところが当日の朝、参加者の一人から 「今日の軽井沢の天気は一日雨ですよ」と教えられ、慌てて確認したところ、なんと、朝7時から午前中は小雨、昼から雨と、雨マークが並んでいるではないか。しかし、今から中止はできないので予定通り出発したが、頭の中では傘をさして何処まで歩けるかな、ドシャ降りの最悪になったらアウトレットかな等々考え、参加の皆さんには雨の場合はコース変更など現場で判断したいと伝えた。
 途中の車の中では長野方面の雲行きが気になって落ち着かなかったが、碓井軽井沢ICに到着しても雨雲がないので午前中はなんとかなるかなと少し安心した。
 9時丁度には「峰の茶屋」に到着、雨の心配もなさそうなのでトイレ、準備体操をして出発した。信濃路は、カラマツ、ミズナラ、シラカバ等の落葉樹林帯に囲まれ、これら木々の下には各種のシダ類が一面に広がりその間を縫う様になだらかな斜面を下る道である。歩いていると涼しがさらに増幅される感じである。しばらく歩くと水音が聞こえ滝が近づき、さらに急な階段を下って白糸の滝に到着した。大勢の観光客がいてたので班ごとの集合写真を撮った。このころパラパラと雨が降り出したのでザックカバーを付けたが、直ぐに雨は止んだ。
 ここから白糸ハイランドウエィを横断して湯川に沿って歩き始めた。 登り下りを繰り返し再度、ハイランドウェィを横断してカラマツの植林帯に入り昼食とした。昼食の後半に雨が降り始めたので早めに切り上げ出発し途中まできたが、予想以上に雨が強いので「竜返しの滝」への道を取止め、ハイランドウエィでマイクロと待ち合わせ、旧三笠ホテル見学に変更した。 約30分の見学を終え予定より早めに出発した。軽井沢駅周辺の混雑で多少遅れたが関越道が比較的スムースに進み、約2時間遅れで昭島駅に到着した。
 SL、ALリーダーの皆さん、参加の皆さん、多少消化不良のところが有りましたが、ご苦労様でした。


会計報告 
  収入 5,600円×18名=100,800円
  支出 バス代81,000円 消費税6,480円 運転手さん謝礼3,000円
     高速料金4,070円×2=8,140円 駐車料金1,000円 
  合計99,620円 
    収支差額1,180円   (アルコ会計に納めさせて頂きました。)



白糸の滝 1斑集合写真


 
 
白糸の滝 2班集合写真



白糸の滝から下の滝


計画へ
 
1