甲州裏街道を歩いて昔を偲ぶ
奥多摩むかし道ウォーク
リーダー GO 
11月7日(水)  曇り時々晴れ 気温低い

L:GO、毎ちゃん、えっちゃん、O-KEI、ヤベッチ、さくら、春ちゃん、みねちゃん、デコちゃん、Tarry、テラちゃんと、サンコウ、つくし、アガル
男性6名・女性8名 計14名

奥多摩湖バス停10:00→青目立不動尊10:30→西久保の切り返し11:20→道所吊橋→消防訓練塔11:45(昼食)/12:30→しだくら吊橋→12:45→惣岳の不動尊13:00→いろは楓の巨樹13:20→白髭神社13:25→不動の上滝13:50→槐木(サイカチギ)14:30→羽黒坂入口14:45→日原渓谷14:58→奥多摩駅15:05

 時折薄日が射すものの曇り空模様であった。紅葉は盛りで美しい個所が多く見られた。
 奥多摩湖バス停ではトイレ、新人紹介、注意事項の説明、軽いストレッチ後出発。
 奥多摩湖バス停から青目立不動尊(隣接してカフェ)は登り坂が続く。ここからの眺望は良好。眼下に奥多摩湖、正面にはサス沢山・惣岳山が聳えるが頂上付近は雲がかかっていて山名を特定出来ず。
 西久保の折り返しを過ぎトイレ・ベンチのある休憩所に着くがトイレは使えず。
 道所吊橋では5人毎に吊り橋中央で渓谷の紅葉を楽しむ。消防訓練所の東屋(ベンチ)でゆっくり昼食。
 しだくら吊橋では5人毎に渓谷の紅葉を楽しむ。所々の集落では柚子を買ったり、貰ったっり、斜面での野菜作りの様子などを眺めながら集落の生活を垣間見ることができた。
 最後にプラスアルファで日原渓谷の紅葉を見るために渓谷へ降りたが、残念ながら紅葉は終わりに近い状態だった。
 奥多摩駅にて解散。
 参加されました皆さんお疲れさまでした。



左から今年入会した春ちゃん
新会員の毎ちゃんとえっちゃん
何年ぶりの参加というアガルさん


 
 
惣岳峡谷の吊橋の前で



見応えのある奥多摩むかし道の紅葉でした


計画へ
 
1