気楽に歩く、時を忘れて歩く!
高尾の日 第3回
リーダー GABIBO  
計 画 2018年12月26日(水)
目的地 高尾山    地図:昭文社 「高尾、陣馬」1/5万
集 合 京王線 高尾山口駅前 9:00
行 程 高尾山口駅→西浅川→高尾駒野木庭園(散策)→駒木野公園→蛇滝橋→蛇滝水行道場→4号路→吊り橋→高尾山頂上(昼食)→薬王院→表参道→高尾山口駅

全行程約4時間
連 絡 ・天気予報 晴れ後曇り 最高気温11℃
・高尾駒木野庭園は一見の価値あり、池泉回遊式庭園、枯山水などがあり、知る人ぞ知る庭園、今後のために知っておくとなにかと利用出来る。
・駒野木公園は梅林が有名、西浅川沿いを散策して、蛇滝橋から蛇滝水行場を見学し、1号路から4号路を辿り、吊り橋を経て山頂に至る。
山頂からは薬王院を経由して1号路を下り、高尾山口駅にて解散します。
・装備 私は通常例会山行の装備で変わりません。

 報告  2018年12月26日(水)

L:GABIBO、SL:サ-ダ、エ-タッチ、寺チャント、GO、トンコ柿、SU-MA、バネット、ロコ、デコ、ふくちゃん、レンちゃん、毎ちゃん、えっちゃん、                
 男6名、女8名 計14名
高尾山口駅9:10→駒木野庭園→駒木野公園(高尾梅郷)→蛇滝橋→蛇滝(高尾水行道場)→11:05十一丁茶屋→2号路→4号路→吊り橋→→4号路→12:11高尾山山頂12:45→薬王院→十一丁目茶屋→琵琶滝分岐→東京高尾病院→14:10高尾山口駅
 今回はすこし雰囲気を変えて北側から回り込んで山頂にいたるコ-スを選択した。
 駒木野庭園に寄ってみる。冬枯れていて生気はなくやはり季節を選ばないと印象に残らない庭園であった。本来は3月ころの梅の季節がよいのだが、遊歩道梅林、天神梅林、関所梅林さらに木下沢梅林とつづく高尾梅郷と言われる西浅川沿いの駒木野公園を歩く。コンクリ-ト路でないところを歩くので近くに人家があるがさほど気にならなく歩いて蛇滝橋に出た。
 しばらくは車道が続く。やがて高尾水行道場に出た。昔は蛇滝近くに寄ることが出来たが現在は閉鎖的で立入禁止となっていて高尾山観光資源になりえない醒めた雰囲気で素通りして2号路に入る。ここは急登コースで水平距離はないところで標高差を稼ぐ。一気に登って十一丁目茶屋に出る。
 展望の良い茶屋脇で小休止し、再び2号路、4号路と辿り吊り橋を渡り、しばらくして高尾山頂に出た。
 明日から西高東低の冬気圧配置となり、寒気団が入ってくるとのことであるが、今日は風もなく日射しもあり、暖かい。高尾山山頂は年末とあって静かであり、これが本来の高尾山であり、気分ものんびりする。
 午後は薬王院を経由し、十一茶屋まで下り、ここから急斜面である琵琶滝方面に下り、途中分岐から高尾山口方向に下り、高尾山口駅にて解散した。

 



 

 

前へ   次へ