新元号を迎える契機に
皇居参賀ウォーキング
リーダー KAIKUN 
2019年1月2日(水)晴れ 

L:KAIKUN、Bea、サーダー、hiro、なっちゃん、空、みねちゃん
男性4名、女性3名 計7名

東京駅7:50→和田倉交差点8:00/05→皇居前広場8:15~30手荷物検査後、移動→入場待ち待機8:40~10:07→皇居正門10:17→長和殿到着10:28/11:05退出開始→乾門11:30→九段下交差点11:55

 ウォーク開始の丸の内中央口改札付近は、トイレ待ちで列を作るほど混雑しており、予想はしていたもののかなりの人出に驚いた。アルコ一行は駅構内の別のトイレで用を済まし皇居に向かって御幸通りを歩き始めた
 和田倉門交差点に到着すると既に大勢の人が交差点を取り囲むようにして箱根駅伝の通過を待っていた。車道に出てみたが二重三重の人並みで通過する選手の頭をチラッと見ただけで通過を見送った。もう少し早めに来るべきだったか、残念!
 箱根駅伝通過後、人並みは参賀への行列となる。皇居前広場へとゆっくりだが進み、手荷物検査のテントを通過して順調に皇居正門方向へ進む。このまま順調にゆくのかと思っていた矢先、バタッと止まる。これからが長かった。
 昨年の下見ではこの時点では約30分程度で動き始め正門に入ったのだが、今年は全然動かない。延々と1時間27分経ってやっと動き始めた。やはり今回はかなりの人出だなと実感しながら正門に入った。この時点で第1回目のお出ましは終了していた。
 計画の約1時間遅れで宮殿・長和殿に到着した。到着してやっとこれで見ることができるな、とホットすると共に2回目になったのだからもう少し前かなと思っていたら、何と、前回の参賀者が多く残っていて中ほどより後ろで前に進めない。結局その場で陛下のお言葉を聞き、満足な写真も撮れず5分間の第2回目お出ましは終了となった。
 その後ゆっくりと人波に押されるように退出し、約15分程度の乾門への道程を30分近くかかって歩く。この道は3~4月の桜の時期、12月の紅葉の時期に一般開放される通りだが、今の時期は観るべく樹木・花はない。到着した乾門で記念写真を撮って、北ノ丸公園から九段下交差点まで約30分間のウォークして本日の終了とした。その後、全員で昼食会をしてから解散した。参加の皆さん、ご苦労様でした。




坂下門通過まで二時間経過


 
 
天皇ご一家他登場



乾門で記念撮影


計画へ
 
1