アルコ20周年、改元の年 あらたな門出
【予約】 2019御嶽山長尾平 新年会
実行委員長 ワミー ・ 実行委員多数
2019年1月6日(日) 御嶽長尾平  

ミッキ-ウッズ、GABIBO、キヨンキヨン、B-ちゃん、ミ-タン、ココシャテル、ス-マ-、寺チャント、グッチN、トシチャン、生ちゃん、ア・ツ-、ヤベッチ、バネット、サント、BEA、さくら、かずさん、ス-サン、スワン、クラエド、ナグ、O-KEI、KAIKUN、TARRY、GIRASUN、空、カ-デンママ、きよちゃん、MIZ、ハチロク、ロコ、ジル、MAC、レイちゃん、みねちゃん、でこちゃん、ふくちゃん、サ-ダ、レンちゃん、毎ちゃん、MINICA
男21名 女22名 計43名

 2019年は明けた。おめでたい!
 アルコは20周年の節目での新年会であり、43名という新年会始まって以来の盛況ぶりであった。
 天気が今ひとつであったせいか、ハイカ-の数はすくなく、長尾平の突端のテ-ブルは3つとも空いていて、スム-ズに鍋料理を開始することが出来た。1班は豚汁鍋、2班は肉団子鍋、3班はお汁粉と工夫されていた。
 11時 「安全安心登山の徹底をお願いする」という会長挨拶で、20周年を迎えたアルコに乾杯!もうここ長尾平で15回を数える新年会は始まった。いつもは天気よく日溜まりのあたたかい雰囲気で進むが、本日は晴れ後薄曇りであり、日射しが弱くやや寒い。
 ところが酒が入るとともに元気が出て3つのテ-ブルをそれぞれが回遊し親睦をはかりつつ、鍋はどんどんと食されていつになく早いペ-スで消化されていった。鍋を準備した実行委員は準備し甲斐があったと喜ぶ。
 12時半ころになると鍋はほとんど消化されつくしたのを機にウッズさんによる早めの閉会の辞となり、アルコ名物集合写真を撮って、散会となった。
 ワミ-実行委員長は準備に奔走した実行委員に感謝するとともに多数参加協力された会員諸氏に心より感謝とのことであった。
   

   会計報告
     収入 会費 300×43=12,900  忘年会寄付金  9,217
         収入合計 22,117
     支出 駐車料金 1,400×2=2,800  材料代 10,396
         ガス代 (スーさん)  1,000
         支出合計 14,196
     残金 7,921 
 


開会



意外に冷える中、ひたすら食べて寒さ対策



各テーブルで食べ廻り



集合写真



手締め



楽しい新年会と登山安全祈願に満足して下山
皆さん今年も安全・元気に歩きましょう


 

大塚山コース
  L:KAIKUN、SL ジル、ミータン、空、としちゃん、SU-MA、きよちゃん、レイちゃん、ふくちゃん、デコちゃん、毎ちゃん                    男2名、女9名

 古里駅7:28/41→丹三郎登山口7:59→飯森杉9:04→大塚山9:52

 早朝の厳しい冷え込みを予想して防寒対策をしてきたが、古里駅に着いてみると意外と冷え込みが少ない。
 駅前で柔軟体操を済ませ、サブリーダーのジルさんに先頭をお願いして出発した。吉野街道へ入ると直ぐに多摩川に掛かる万世橋を渡る。例年この橋にさしかかると寒さが一段ときびしくて吐く息が白くなったものだが今日はそんなことはない。天気は快晴だが早めに曇り空になるのかな、と思いながら丹三郎長屋門前を通過する。この歴史的建造物は、小田原北條氏に仕え奥多摩の開発に努めた原島丹三郎友連が作ったといわれている
 丹三郎登山口から山に入る。路面に白く霜が降りているのを見てジルリーダーが「路面が滑りそうなので気をつけてください」と、細やかに注意してくれる。ここから登りが続くがやがて林道に出て大塚山の中間点の目標「飯森杉」に到着。この辺りから少し汗ばんできたが足取りは軽い。ゆっくりだか確実に尾根を目指して登り進む。ここで二人の登山者が追い抜いていく、今日初めて会う登山者である。登りつめた尾根上からは川苔山、大岳山、高水三山等の山々がすっきり見える。やがて大塚山分岐を経て大塚山(920m)に到着した。
 約2時間10分の行程であった。


大塚山集合写真




日の出山コース
  日増しによくなる天気予報に気をよくして武蔵五日市駅より「松尾」行きのバスに乗る、昨年は日の出山登山口分岐点で降ろしてくれたので今年もお願いしたらダメと丁重に断られた。
 林道を少し進み登山口ではすぐ暑くなりそうなので一枚薄着になった、途中展望が開けたところからはスカイツリーがよく見えた、やがて日の出山へ、元旦の日は混雑してたであろう山頂は閑散としていた、①グループのメンバーは既に準備作業に入っているかもしれないと思うと、ここでのんびりとしている訳にはいかない、早速会場へと向かい到着するとまだ②グループがまだの様子である、毎年大塚山コースの後塵を拝しながら会場入りしていたが初めて先着した。
 会場は種々な鍋料理に彩られワミー実行委員長及び協力的な女性陣の料理上手、きめ細かな配慮が伝わる大変満足のいくものでした、いつになく大いに盛り上がった新年会になりありがとうございました。

日の出山を目指して



日の出山山頂



日の出山山頂にて



御岳神社へ初詣


計画へ
 
1