滝修行コース(蛇滝口から琵琶滝へ)
高尾の日
リーダー KAIKUN
2019年1月23日(水)快晴

1班 L:KAIKUN、AL:Go、micky woods、デコちゃん、みねちゃん、毎ちゃん、えっちゃん、モニカ  
2班 SL:MIZ、AL:ロコ、ミータン、ヤべッチ、SU-MA、なっちゃん、きょちゃん           
男性5名、女性10名、計15名
 日影バス停9:28→日影林道駐車場9:42/55→日影キャフンプ場10:10/20→4号路分岐10:59→高尾山頂11:10(記念写真)→もみじ台11:30/12:17→稲荷山から6号路経由→高尾山口駅13:45

 今年最初の「高尾の日」は、急遽計画コースを変更して裏高尾の「静かないろはの森コース」にした。
 高尾駅から小仏行のバス(平日1時間に1本)に乗って日影バス停で降りる。このバス登山客だけでなく通勤等の利用者も多く、この日も満員でした。
 日影林道駐車場で体操をして変更コースを説明した後出発した。直ぐに日影キャンプに到着、トイレを済ませて山道に入る。自然林とアオキに囲まれた登山道は整備されていて歩きやすい。30分位登ると少し汗ばんできた。衣類調整をして、さらに20分程度で4号路分岐の尾根沿いに出る。ここでいろはの森コースから4号に入り、2~3回のアップダウン繰り返し高尾山頂上に到着した。
 頂上で記念写真を撮って大見晴台から奥高尾分岐に出る。この分岐から一丁平へのまき道を下る途中に「霜の花」が見られる場所がある。しかし、連日の晴天続きでシモバシラは見当たらない。1か所でコンペイトウみたいな花?を見ただけである。案内看板の写真で我慢する。
 春のような温かい日差しがいっぱいの「もみじ台」でゆっくり昼食にした。
 下山は、奥高尾分岐から稲荷山コースに入り、途中6号路へ合流し沢沿いに下る。琵琶滝入口そばの岩屋大師にこれからの「高尾の日」の安全を祈願して、午後1時45分に高尾山口駅に到着、解散した。
 参加の皆さんご苦労様でした。



集合写真


 
 
霜柱の看板
 


あったあったとはしゃぐ娘さん


 
 
今日の仲間たち


 
計画へ
 
1