馴染みのある浅間尾根の一角です |
一本松 (930m) |
リーダー ヤベッチ |
2019年3月10日(日) |
L:ヤベッチ、SL:ハチロク、神ちゃん、福ちゃん、みねちゃん、サンコウ、miz、チャウ、空、なっちゃん、レイちゃん、デコちゃん |
|
男性 5名 女性7名 合計12名
|
|
上川乗9:50→浅間嶺11:15 11:25→人里峠11:50→昼食12:05 12:35一本松13:00 13:10→数馬分岐13:30→数馬下14:10 予報では曇りであったが車窓からは富士山もクッキリ見えて快晴である。上川乗で下車する。ここはやや広い広場とトイレがあり有難い。 準備を終えて街道沿いを行くとすぐに「浅間嶺登山口」の標識がある。ここは何度も訪れていて、最初から急登がしばらく続くので「ユックリ登る」ことを心がけて歩くが、やや速くなったか? 山頂まで杉また杉で周囲の景色が全く望めないコースで、ひたすら歩くのみであるが ようやく山頂に出る。休憩所で休む人、浅間嶺山頂に上がる人、それぞれにひと時を過ごす。 ここから浅間尾根に沿って人里峠、一本松へと向かう。今までのコ-スとは一変して尾根の北側は大岳山、御前山、雲取山方面が180度のパノラマで広がり開放感のある景色を楽しみながら歩いた。人里峠を過ぎ稜線上にやっとやや広い場所を見つけて昼食にする。食事を済ませしばらく歩くと一本杉の標識の右に斜度がそれほどきつくないいただきに「一本松」の山頂があった。山頂は杉林に覆われ北秋川、数馬方面の三差路になっている。 記念写真を撮り、浅間尾根をさらに行くと大きな岩が現れる、「サル石」と書かれた高札があり「手の形はよく探せばわかる。昔は檜原村本宿と数馬を結ぶ重要な産業路」と書かれてあるが手の形は判然としなかった。 数馬分岐で尾根と別れて数馬下に降りる。高度差250m程なのであっという間に下山してしまった。 |
|
![]() |
|
三頭山 雲取方面 |
|
![]() |
|
一本松で |
|
![]() |
|
サル石 |
|
計画へ | |
![]() |