ハイキングクラブ アルコ 第20期 総会 |
運営委員会 |
2019年4月21日(日)13:00〜14:50 昭島市立 市民交流センター 梅若の間 |
GABIBO(議長)、 Micky Woods、キョンキョン、ミータン、びーちゃん、メグチャン、イーチャン、SU−MA、☆子、グッチN、GO、ゆーみん、ヤベッチ、フルフル、バネット、サント、Bea、さくら、カズさん、SU−SAN、クラウド、O−KEI、KAI−KUN、JOY−JO、Tarry、ガーデンママ、きよちゃん、ウォッカ、チャウ、ガンチャン、miz、ヒラリン、ハチロク、ロコ、神ちゃん、わこう、マック、若だんな、レイちゃん、クリチャン、みねちゃん、デコちゃん、hiro、ふくちゃん、のんちゃん、サーダ、春ちゃん、えっちゃん、モニカ、ジル(書記) |
合計50名
|
午後1時、会長GABIBOが総会成立要件である定足数の確認を行い、開会宣言した。 1.総会出席者 50名 2.委任状 24名 3.書面による表決賛成者(第1〜4号議案全て) 13名 表決の一部反対者(第2号議案を反対) 1名 (第3号議案を反対) 1名 期末会員数99名に対して1〜3の合計89名であり、会則第23条の規定による会員総数の2分の1以上を満たしており、総会は有効に成立することが確認された。 会則第22条により、会長GABIBOが議長となり、下記議案の審議に入った。 第1号議案: 活動報告 及び 収支決算 第2号議案: 役員選任 第3号議案: 会則変更 第4号議案: 活動計画 及び 収支予算 議事の審議経過及び結果 第1号議案: (1)平成30年度活動報告 議長が、平成30年度活動計画89回の内訳を述べた後、ハイキング・ウォーキング活動の総括を行った。 年間最多参加者、デコちゃんに表彰状が渡された。(昨年より2年連続) (2)平成30年度収支決算 会長GABIBO及び会計SU−MA、うらら作成の平成30年度収支決算報告を議長が行った。ディキャンプ補助金を使用しなかったため、忘年会、新年会へ分配したこと。及び、今年2月ホームページ(HP)をアップしているレンタルサーバーを、「さくら」へ移行した際のコンサルタント料金がHPメンテナンス費用に含まれていることの補足説明がされた。 りそな銀行の普通預金を解約し、ゆうちょ銀行へ入金後の差額金5,325円について質疑があり、バスハイク時の余剰金が入金されていると会長が応答した。 監事イーチャンより適正な会計処理がなされているとの監査報告があった。 会の運営について、広く適切に運営されていると報告があった。 ※第1号議案について諮り、異議なく承認された。 第2号議案:役員選任 議長より、運営委員、監事、顧問が紹介され、退任、新任者が発表された。 前期のリーダー13名に対して、今期リーダーは8名になり、大幅な山行減になると予想され、それを補う指名リーダーについて議長より説明があった。指名リーダー17名(辞退者6名)が確定し、今後、参加方法を考えていく。副会長SU−SANより、指名リーダーのサポートは運営委員リーダーが行うこと、山行計画立案もマンツーマンで指導していくことの補足説明がされた。会員より、指名リーダーが計画した山行には必ず運営委員リーダーが参加するべきであるとの意見があった。 ※第2号議案について諮り、異議なく拍手で承認された。 第3号議案:会則変更 議長より、第3号議案、会則変更について説明を行った。 ※第3号議案について諮り、異議なく承認された。 第4号議案: (1)新年度活動計画 議長より新年度活動計画の説明を行った。会費4,000円の内訳の説明がされ、会費の値上げの必要性を示唆した。 夏山山行計画、20周年記念行事の補足説明を行った。安全安心ハイキングのためのトレーニングの重要性を説明し、アルコはボランティア精神に基づいていることを強調して述べた。 (2)新年度収支予算 議長より新年度収支予算について説明を行った。 通信費について、手配達を中止して全て郵送にすることに賛成意見があった。 20周年記念行事での20万円の使途の質疑があり、全て未決定であるが、会場費の補助、記念品など検討中である。今後、実行委員長を決めて進行していくと議長より応答があった。 新レンタルサーバー「さくら」の基地所在地の質疑があり、HP担当者より、基地は不明確だが、サーバーに載せているデータは担当者自身が保存していると応答した。それに対して、可能ならばクラウド化することの提案があった。担当者より、HP作成に詳しい会員の協力の要請があった。 ※第4号議案について諮り、異議なく承認された。 その他質疑応答など; ・都岳連加盟の条件は? 実績があること。貸借対照表がきちんとしていること。預金を20万円以上保持していることが必要である。都岳連の活用方法として、プロガイド希望者には、会が推薦できる。都岳連のネームプレート(500円/年)で特典が受けられる。都岳連開催の講習会に参加できる(有料) ・アルコ農園代表mizより2018年度活動実績及び2019年活動計画の説明がなされた。 ・会員募集チラシを作成したので、山行や日常時、興味のある人に渡してPR用として使用して下さい。 以上をもって本日の議案の審議を全て終了したので、議長は午後2時50分、閉会を宣言した。 以上 |
懇親会の会計報告 懇親会実行委員長 SU−SAN 実行委員 ハチロク、GABIBO 総会後、懇親会の準備と後片付けに皆さんのご協力を得て無事終了することができ、ありがとうございました。 第20期(2019年度)懇親会 収支報告 (1) 参加者数 @ Aコース(ノンアルコール者)・・・・・・・16名 A Bコース(アルコール少量飲酒者)・・・・・13名 B Cコース(アルコール多量飲酒者)・・・・・21名 合計参加者数 50名 (2) 収入 @ Aコース ・・・・・・・・・ @700×16=11,200 A Bコース ・・・・・・・・・ @1,300×13=16,900 B Cコース ・・・・・・・・・ @1,500×21=31,500 小計 59,600 ◎会からの補助金 ・・・・・・・・・・・・ 15,000 合計金額 74,600 (3) 支出 @コージコーナー昭島店(ケーキ30ヶ+予備2ヶ) 13,099 + 906=14,005 A元木酒店(酒、ビール、酎ハイ、水、氷) 17,480 Bイオン昭島 Big店(総菜、乾き物、菓子、その他) 4/20購入分 ・・・・・・11,398 4/21購入分 ・・・・・ 23,671 小計 35,069 合計金額 66,554 (4)収支 (収入)74,600−(支出)66,554=8,046(残金) (5) 寄付品・・・GIRASUNさんからワイン3本(750m?) ≪その他≫ 1)懇親会収支報告書に領収書・明細書を添付し会計担当者に手渡し済み。 2)残金8,046円はアルコ郵貯口座へ4/25に振り込み済み。 3)親会後の残品処理予定 @ 飲料:焼酎(1.8?)約半分、発泡酒1本、お茶 ⇒アルコ農園に寄付 A 菓子類:雑菓子(豆菓子、一口チョコ、他)、お茶⇒運営委員会/印刷に寄付 B 瓶入りコーヒー、紅茶紙パック、砂糖、他 ⇒同上 C 紙コップ、皿、箸 ⇒アルコ農園に寄付 4)買い物に協力して頂いた方 :ミータン、SU−MAさん 受付担当:KAI−KUN、デコちゃん・ゴミ処理:SU−MAさんに依頼済み 5)参加者リスト、買い物リスト、ケーキ購入リストはExcelファイルで保存。 |
![]() |
総会参加者集合写真 |
![]() |
総会開会 |
![]() |
懇親会 |
計画へ |
![]() |