夏山に向けて(馬頭刈尾根から鋸尾根)
大霧山(766m)
リーダー Tarry   
2019年6月2日(日)

1班 L:Tarry、AL:Bea、みねちゃん、なっちゃん、ミータン、デコちゃん、ドン・ガバチョ、ワミー、フラット、ハチロク
2班 SL:KAI−KUN、AL:miz、ウォッカ、チャウ、Piromi、サーダ、寺チャント、JOY−JO、サンコウ、ヤベッチ、わこう
男性12名 女性9名 合計21名
経塚バス停9:00→旧定峰峠10:00→大霧山10:50/11:30→粥新田峠12:00→高原牧場入口13:10→聖神社14:45→和銅黒谷駅15:05

 小川町駅に順調に予定通り到着したもののそこからのバスが中型車なので我々21名が押しかけたので大混雑になった、後から来た数人は乗車出来なかった。
 混雑したバスから解放され定評のあるヤベッチ体操も終わり今日一日のスタート切る、天気予報通り薄曇りで暑さは凌げそうだ、山登道を歩くこと50分で林道に突き当たる、
 ここ埼玉県の低山に登る時は往々にして林道歩きが多くなる、10分余歩き再び山道に入る、もうここから山頂迄は50分という地点になる、山道右側には有刺鉄線柵が続いているこの辺一帯は乳牛の広い放牧地になっているようです、直射日光を浴びる事なく山頂に予定時間通り到着した、山頂は思いの外賑やかだった、しかし曇り空なのでこの山の最大の特徴である180度超の展望が楽しめず少し残念だった。
 下山開始から30分で粥新田峠に着く、ここからは林道歩きになる、直ぐ脇の放牧場で柵越しに十数頭の乳牛が私達を出迎えてくれた、一度下まで降りてから美の山の脇を通るので登り返しがある、一度下り切って再び登り始めるのはどうも精神衛生上よろしくないが、途中山腹にある多くの民家の庭先には季節の草花が咲き乱れ花好きのご婦人部隊は「花博士」に花の名前を尋ねながらワイワイと楽しげに歩いていた,最後に和銅遺跡を見学する予定であったが電車の時間もあり金運の神様を祀る「聖神社」に立ち寄りお参りをして和銅黒谷駅に向かった、参加者一同が安全・無事な一日であったことを感謝します。
 




大霧山山頂で


 

頂上から見える範囲が広いので
一列で描けず二行書きになっている
  写真をズームアップすれば山名も読めるかも

 


金運の聖(ひじり)神社 
明日から金運がアップすると思って笑顔の皆さん



  計画へ