北アルプスのフラワーロードで364種を見ながら歩こう
変更しました【予約】 白馬岳2932m・雪倉岳2611m・朝日岳2418m
リーダー Bea 
2019年7月25日(木)〜27日(土)

1班 L:Bea、AL:ロコ、joy−jo、ミータン、としちゃん、ヒラリン、ワミー
2班 SL:ike、AL:柚子、フルフル、サンコウ、れん、ふくちゃん、さくら
男6名、女8名 計14名
第1日 7月25日(晴れのち曇り)
 6:30昭島駅−安曇野IC−11:00栂池ゴンドラ駅−ゴンドラ−11:45自然園駅 12:10栂池登山口(1830m)→13:40天狗原→15:30白馬乗鞍岳(2437m)→16:15白馬大池山荘(2380m) 
 
第2日 7月26日(晴れのち曇り)
 7:15白馬大池山荘(1830m)→船越ノ頭→9:45小蓮華山(2766m)→10:45三国境→12:10白馬岳(2932m)→12:30白馬山荘13:50→14:50旭岳(2867m)→16:00白馬山荘(2858m)
 
第3日 7月27日(晴れ)途中撤退
 5:10白馬山荘(2858m)→5:25村営頂上宿舎→6:20避難小屋→葱平→7:30大雪渓→8:30雪渓末端→9:00白馬尻小屋→10:30猿倉荘(1250m)→11:00白馬駅12:20白馬駅−14:50松本駅−17:20昭島駅
 
 昨年は台風で中止した縦走山行を晴天予報で実施した。晴れ模様の栂池登山口を出発して天狗原に向かう。雪渓はほぼ消えていて泥道対策のスパッツのみ着用で対応。チラホラと咲く花々を見ながら天狗原に到着して木道湿原で休憩と写真タイム。その先も幾つかの花々を鑑賞しながら、大岩ゴロゴロの急登になり、アルコペースでクリアします。
 岩場で雷鳥に出逢い、ほぼ予定通りに白馬乗鞍岳のケルンに到着。眼下に白馬大池山荘が見えて、心配した夕立・雷の気配が無くなり安心して白馬大池山荘に到着した。小屋は満員と聞いていたが布団4枚に6人の割当てで無理なく寝られた。夜半は薄雲りで星空は見られず、時折り遠雷が光っていて明日も夕立・雷の可能性がありそう。
 二日目は快晴で日の出が見られ、ゆっくりと朝食を摂ってから出発。素晴らしい青空の稜線では多くの花々とお花畑が見られた。女性陣はサンコウさんの知識を当てに伝言ゲームのように花の名前を連呼してはしゃいでいる。雪倉岳−朝日岳の稜線が見えて素晴らい展望を楽しみながら後半の縦走が期待される。小蓮華山手前からガスに包まれたが、涼しい稜線でタップリとフラワーロードを楽しめました。三国境で腹ごしらえして白馬岳への急登に備えましたが、フラワーロードが続き、お花鑑賞と雷鳥の写真撮影等を交えて快調に白馬岳山頂に到着できた。記念撮影後に山頂を下って白馬山荘にチェックイン。ここは布団1枚に1人と余裕のスペースが確保できました。
 レストランで各自に昼食や休憩を取ってから、10名の希望者で旭岳に出発。小雨模様のため雨具対応でコルの雪渓を進み、旭岳のザレた急斜面を進むと足元の小石が崩れて苦戦する。各自に苦労しながら無事に山頂岩場に到着して記念撮影。後半の縦走に充分な体力を確信できました。雨の心配も無くなって急斜面を慎重に下り、雷鳥やお花畑を見られた満足の百高山・旭岳となりました。山荘に戻ると台風上陸による降水確率70%の予報が出ており、夕食後に緊急打合せを開催。今日のルートでも充分にフラワーロードを楽しめたとの意見もあり、一番の安全策として、白馬大雪渓を下る撤退を選択。直ぐに朝日小屋と藤交通のキャンセル等をメンバーの協力で手配して明日の下山に対応しました。
 三日目は朝弁当で5時に出発。曇り予報の中、ほぼ晴れ間の大雪渓をゆっくりと下山。例年より縮小した雪渓のため岩場下りが長く続いたが、雪渓下りも含めて良いトレーニングになったと思います。続々と登ってくる登山者は、雨の時間帯を避けて歩く計画のようです。雪渓末端からアイゼンを外して登山道を下りましたが、暑さで汗をかきながら猿倉荘に到着。料金も有利なタクシーで白馬駅に移動して二泊三日の山行を無事に終了。後は電車時間まで各自に昼食・お土産・足湯でフリータイム。昭島駅で藤交通のバスと落合ってお風呂セットを回収し17時過ぎに解散。各リーダー、会計、メンバーの協力に感謝!!!
 四日間の山行でリベンジするには計画に一工夫必要なようです。
 
 
会計報告
 収入
  参加費 52,000×14名=728,000
  合計 728,000
 
 支出
  藤交通バス代 往路 91,800 運転手心付け 3,000
  通行料 10,980
  ゴンドラ@1,920×14=26,880
  白馬大池山荘@10,300×14=144,200
  白馬山荘(朝食弁当)@10,400×14=145,600
  猿倉〜白馬駅タクシー代(3台)    10,360
  藤交通 荷物配送心付け 3,000
  払い戻し20,870×14=292,180
  合計 728,000                   以上
          
 
   

天狗原湿原


 
白馬乗鞍岳への登り


 

白馬大池山荘


  
 

白馬大池の朝日
 

   
小蓮華−白馬岳への登り


 

白馬岳山頂の集合写真


 
   

日本百高山39位
旭岳2867m

 
 
旭岳山頂にて記念撮影


 
   
 
雷鳥さんの住家を通りながら
ガレた急斜面を慎重に下山


 
  

夜半は小雨になりました
 


 
白馬山荘で記念撮影


 

白馬大雪渓はかなり分断気味で小さくなっていました


 


   



 


  計画へ