みんなでわいわいがやがや (会員はどなたでも参加できます)
【予約】 デイ・キャンプ  野趣焼きの会
      委員長 KAIKUN、副委員長 SU−SAN、副委員長 MIZ 
   実行委員 GABIBAO、ワミー、☆子、バネット、デコちゃ、
イーチャン、TARRY、ハチロク、神ちゃん、BER 

2019年9月22日(日) 10:00〜13:30
あきる野市五日市落合キャンプ場

1班 SU−SAN、micky、キョンキョン、NAKAJI−pair 、SU−MA、としちゃん、めんごチャペ、サント、O−KEI、ワミー、ウオッカ、ハチロク、みねちゃん、モニカ 15名
2班 MIZ、 GABIBAO、ミータン、☆子、寺ちゃんと、NAMA−CHAN、バネット、Bea、フラット、TARRY、ガンチャン、PIROMI、デコちゃん、トモチン 14名
3班 Kaikun、びーチャン、ココシャテル、イーチャン、グッチN、ア・ッ−、ダダさん、SUWN、チャウ、ヒラリン、神ちゃん、わこう、マック、のんちゃん 14名
男25名、女17名 計43名
 当初は、大型台風17号の影響が予想され、前日までやきもきさせられたが、当日は予想もしない青空まで広がり最高の日和となった。天気までアルコの20周年を祝ってくれたのかと準備する実行委の面々も出足よく落合キャンブ場に集合した。
 今回は、五日市の「いなげや」で資材、食材、飲物すべてを前日に調達し、当日早めにキャンブ場に運び入れた。 
 先に「お話広場」で男子主体で調理準備するとしていたが、実行委員の女子達が早めに到着して、任せられないと次々に調理準備を進めて、例年になくスムースに準備が整った。
 会長が「今年の20周年を盛り上げるためにも、大いに食べ、飲み、語らい、楽しいディ・キャンプにしましょう」と挨拶し、続いて乾杯を行ってスタートとなった。
 今回は、早めに鉄板を温めていたせいかたちまち食べ物が仕上がり、食べ、飲みのピッチが上がり 賑やかになる。特に、肉類の食欲は旺盛で焼いてもすぐになくなり「もう肉ない」と声がかかる。まだ1時間も経たないのに各班の肉の姿がなくなり、追加購入となる。確か昨年は「アルコも年を取ったせいか食べなくなったね」と話が出て、鉄板を見ると各班とも食材がかなり残っていたのを記憶しているが、今年は違う。なぜだろうと考えてしまった。
 途中に会長が新会員で参加された女子3名(モニカ、トモチン、のんちゃん)を紹介した。その後、追加の牛肉が各班に配られると盛り上がりはピークに達した、昨年はかなりの本数が残った飲物も、今年は誰が飲んだのか約2時間経過後はほとんど飲み尽くされていた。用意した食べ物、飲み物がきれいに無くなったということは喜ぶべきか、驚くべきか毎年の実行委の永遠の課題かもしれない。
 最後に集合写真をとって、全員が最後まで跡片付けを行い、キャンプ場から「何時もきれいに片付けて
くれる」と感謝され終了した。
 参加の皆さん、ご協力を感謝します。また、早朝から準備をした実行委の皆さん大変苦労様でした。
 またご芳志をいただいた皆さんに心から御礼を申し上げます。
 


 会計報告
  収入   参加費 86,000円  (2,000×43名)
       補助費 10,000円  (アルコ会計より)
       合計 96,000円

  支出  キャンプ場使用料 25,760円(一人500円、鉄板、駐車代等)
       食材、飲物、資材等 59,808円(いなげや、酒屋支払い)
       キャンプ場謝礼 1,100円(菓子折代)
       ガソリン代 2,000円(車両2台分)
       合計 88,668円

  差引残高 96,000円−88,668円=7,332
      残金については、アルコ本会計へ戻入れします

 

 

乾杯で開宴



お酒はいっぱい有るよ



集合写真



  計画へ