めんようの里ウォーキング
弘法山 (235m)
リーダー  KAIKUN 
2019年11月13日〈水〉曇り

1班 L:KAIKUN、SL:ヤベッチ、GO、グッチN、ミータン、サント、リリ、毎ちゃん、トモチン
2班 SL:BEA、AL:miz、バネット、めんごチャペ、デコちゃん、みねちゃん、ヨシゾー、ガンちゃん、JOY−JO
18名

秦野駅9:48→10:15弘法山公園入口→10:50 浅間山→11:00権現山→11:30弘法山(昼食11:30〜12:15)→13:15吾妻山→13:48鶴巻温泉駅→14:26立川駅

 前日まで弘法山の天気予報は、「午前中晴れ、午後に入って曇り空になる」であったが、残念ながら青空は全くなく、前日夜の曇り空と小雨がそのまま翌日まで続いている感じであった。弘法山のある秦野市も早朝小雨が降ったようだが、我々が秦野駅に到着した頃には雨上がりの明るさがみえてきた。
 出発に先立って「天候の具合よっては一部コースの省略、変更することもある旨」の説明を行って了解を得た後、水無川のほとりを弘法山公園へ向け出発した。この弘法山は、秦野市の桜、紅葉の名所として知られており、1年を通してハイキングやバードウオッチングが楽しめられる場所である。
 弘法山公園入口にくると直ぐに最初の浅間山(196m)の登りになり意外に急登が続く。そして程よい汗をかき始める頃に頂上に到着する。以前に来た時は浅間山から紅葉が続いていたが、今回は遅れているのか色づきは悪い。ここからは整備された尾根道になり、すこし下ってから再び登って権現山(244m)の頂上に到着する。この頂上にある展望台からは、晴れていれば富士山を正面にその下に秦野市街が広がり丹沢、箱根そして遠く相模湾、江の島、房総半島までどちらを見ても見飽きない展望ができるのだが今回は残念だが見ることはできない。ただ、相模湾、江の島方面の海が明るく見えたのは幸いであった。
 今日は、天候・景色・紅葉に見放された感じでガックリきたが、雨上がりの爽やかな山の空気を吸っているうちに元気を取り戻し次の弘法山(237m)へ向う。途中「めんようの里」で、めんようが見れるかなと思ったが、放牧されている様子はなかった。弘法山の頂上は、弘法大師が修行した釈迦堂や江戸時代から昭和31年まで秦野の人に時を知らせた鐘楼などがある広い場所である。ここでゆっくりと昼食とした。
 下山は、結構歩き甲斐のあるウォーキングコースなので早めに出発した。吾妻山(140m)で小休止した後、午後2時少し前に鶴巻温泉駅に到着した。その後、ホーム上で解散式を行い、ホットしていた時大きな音がして雨が降ってきたのには驚いた。もう少し下山が遅れたら大変だったが、いろいろ付いていなかった今日、唯一の付きかなと思ったりした。SL、ALの皆さん、ご参加の皆さんご協力有り難うございました。



集合写真 権現山展望台前で



弘法の乳の水 乳の井戸



ねじり棒


  計画へ