竜王峡ハイクと新装の日光東照宮見学!
【参加表明】 鬼怒川温泉ウォーク
リーダー  KAIKUN 
2019年11月20日(水)晴天〜21日(木)晴天(一泊二日)

1班 L:KAIKUN、ミータン、ミッキーウッド、NAMA−CHAN、キョンキョン ココシャテル、ゆーみん、ワミー
2班 SL:MIZ ミネちゃん、デコちゃん、イーチャン、メグちゃん、寺ちゃんと、ヨッシー、ヨシゾー
男8名 女8名 計16名

20日(水)龍王峡駅→30分→むささぴ茶屋→30分→虹見の滝→5分→堅琴の滝→15分→龍王峡駅→鬼怒川公園駅→ホテル
21日(木)日光東照宮見学→90分→日光市内散策・昼食→90分→東武日光駅→下今市駅→東武浅草駅

 2日間とも素晴らしい快晴と紅葉に恵まれ最高の鬼怒川温泉ウォークでした。
初日の20日は東武浅草から電車を乗りづぎ龍王峡駅からウォークを開始した。こちらも前回の台風で一部通行止めの場所はあったが、おおむね予定していたルートは通行ができた。コースは、むささび橋を渡り、虹見橋を渡って戻る一周コースであるが、岩場と所々に木道があって歩きやすい。途中「堅琴の滝]は水量も多くダイナミックあった。天気予報はかなり日中も寒いとのことで厚着臨んだが、日当たりの場所では汗ばむくらいであった。ただ渓谷なので日影の場所では風が冷たく手袋は必要であった。例年、11月の初めには紅葉の見頃は終わると言われいる龍王峡だっが、今年は遅れが幸いして、最後の紅葉と奇岩怪石そしてダイナミックナ水の流れを十分に堪能することができた。
 その後、再び鬼怒川温泉駅に戻り温泉街を歩いて結局、合計2時間弱のウォークでホテルに到着した。ホテルでは、入浴と夕食で疲れをとり、初日の反省検討を行って早めの眠りについた。
 21日は、鬼怒川駅から朝10時にバスで日光東照宮に向かう。途中車窓からは男体山、女峰山などの日光連山が、快晴の青空に圧倒的な迫力で迫ってくる。低山の紅葉と合わせ観て「いいね」「登りたいね」と皆、満足げであった。
日光東照宮は相変わらず観光客が多い。特に、外国人の観光客が目立ち、あちこちで写真を撮っている。自由見学としたのでそれぞれ見たい場所へ向かって進む。リーダーは眠り猫から207段の階段を上って家康の墓をお参りした後に、樹齢600年の「叶杉」にアルコ20周年の祝いと益々の発展を祈願した。
 バラバラに見学しても、終わりには自然と集まり薬師堂の「鳴き龍」を全員揃って見学となる。
 東照宮の見学を終え、その後は、東武日光駅に15時30分集合を約して昼食とする。東武日光 駅からは普通列車で下今市駅下車、接続する特急電車に乗り、17時45分浅草駅に到着し解散とした。参加された皆さん お疲れ様でした。



    龍王峡(むささび橋から望む)
  


新装となった日光東照宮の陽明門
   


ホテル前での集合写真


  計画へ